2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
大事な人が辛そうだったり苦しそうだったりご飯も食べられなかったりしたらそりゃ心配する。当たり前ですね。でもカラ元気見せられたり無理やりご飯を食べて見せられる方が安心できていない場だと言う事になるかもしれない。そう考えてみたらあるがままを見…
子供が欲しいけれど今じゃない。キャリをを捨てるわけにはいかない。『子供がいたら仕事の邪魔だ』そう聞こえます。だけど、そう思わせているのは社会が働く女性に対してまだまだ優しくないからだと思います。それは男性たちにも言えると私は思っています。
全く同じ環境で、全く同じものを食べ、全く同じテレビを見て育ったとして、全く同じ健康状態で全く同じ五感を持つのでしょうか?全く同じ経験をしたとしても全く同じ痛みを味わうかどうかは謎です。一人一人違うプロセスですからね…
相手の言葉や要求に対して抵抗を感じる理由と、その解決法に焦点を当てています。また、相手の要求を拒絶したくなる心理的な要因や、その対処方法について。家庭内の負担やコミュニケーションの問題など、幅広い視点から議論が展開されています。
カウンセリングのプロセスにはそもそも答えがありません。その人の歩み一つ一つが答えであり正解だからです。今日はいつも怒りの感情に振り回されていたあるクライエントさんの流れを許可をいただいての投稿です。
男は女性の苦しみを知りません・産後の女性はどれだけ辛いか・貴方に解決策を求めているんじゃないです・理解して我慢して下さい・男は訴えられると解決策を考え出しなんだかんだと言い出します。→そして女性を責める側に回って誤魔化してはいけません。私は…
それでも戦いたい時は戦えば良いんです。戦っている時、同時に過去の自分を守っているんでんすから。あの時の痛みを忘れずに覚えているからね。そしてそんな自分に言うてあげてほしい。よく今日まで生き延びたね!私( T_T)\(^-^ )
1番良いのはその瞬間に出せると良いのですがタイムラグやジワっと来ることの方が大きい出来事ほど多いかなと思います。そんな時助けになるのは、やはり人なんだなと思うのです。
いつその人の感情が180度変わるか分からない恐怖を抱えながらそこに居続けることは安心も安全も感じられませんね。だからそこから物理的距離を持ち今安全な場所にいると頭では分かっていても落ち着かない。そして一緒にいる人に向かって不安をぶつけてしまう…
事象として見えているものはその人単体だけの責任のように見えます。確かにそうなんですが…その奥にある目には見えないもっと大きなもの。そこを見る勇気が持てたら、きっと少しは同じパターンから抜け出せる日が多くなると思うんです。その繰り返しで軽くな…
子供が欲しいけれど生むことへの不安を抱く声が多く聞かれました。自己責任という生んだら引き返せない恐怖。自分が親になって育てられるのだろうか?という不安。不安と恐怖がメディアや私も含めて煽ってきた背景がある。そう感じた時間でした。
自分の弱さを引き受けるって難しいですよね。引き受けられないから強く見せて弱さを隠そうとし、自分の本当の気持ちに中々気が付けない。自分を強く見せる為には相手には自分より下でなければならない。そして相手を傷つけていく。同時に自分も傷つけながら…
カウンセラーはどうやってクライエントの話を聞いているのだろう?話を聞いていく中でどんなことを行なってクライエントの人生に寄り添っているんだろう?今日は私のカウンセリング中の中身を少しだけ書いてみますね。
自己犠牲。ヒーローのようですが実際は私はそうとも言えないと思っています。自己犠牲をして誰かを守っても、皆のために我慢しても、それは守った誰かの為になり、皆の為に本当になっているのだろうか?自分も周りもハッピーになっているのだろうか?私は疑…
小さい子供は見たままの姿を信じます。親が笑っていれば安心するし親がリラックスしていれば子供もリラックスできます。まずは親から子供が幸せを選択する為にできること始めてみませんか?
毒親は悲しいけれど存在します。それが自分の親だなんて思いたくないけれど。でも彼らはあなたの人生の邪魔をすることはあってもあなたの幸せを歓迎してはくれない。あなたはあなたの今の大切な家族の為に幸せを選択するために離れていいのです。
生き方は人それぞれだし何が正解で何が間違ってるなんて部外者は言えないです。ただ知らないことで選択を誤ることもあるし知ってることでチャレンジができなくなることもある。今回は「知らないことで選択を誤らずに済む為に」なれたらいいなと思います。
それが理不尽なことかどうかも判断できない子供に理不尽を押し付けて黙らせて、やりたい放題。子供は親の道具でもおもちゃでもありません。
性虐は誰にも言えないもの。まして家の秘密を外になど漏らせるはずが無い。子供からしたら性虐してくる父親はただの気持ち悪い化け物にしか見えない。まさに鬼畜の所業です。
頭の回転が早く理解するスピードの賢さと人と関わる時の人を理解する、知ろうとする出来ないことを馬鹿にしない賢さとは別物だと私は思っている。だから賢さというものは人を見るときの賢さが実は大事なんじゃないだろうかと…
つまり、その行為は、行動は、愛からのものであったのか、クレクレ星人からのものだったのかで捉え方も、解釈も変わるということです。宿命は変えられないけれど、運命は自分で決められるのだから。そしてその結果がどうであれ、その経験が資源になるからね。
「愛がない行為には愛は返って来ない」ってことじゃないでしょうか? 目論んだり企んだりするから、そうはならなかった時に怒りが出るねん。徳を積んだのに返って来ないじゃないか!って怒るのは、そもそもそれ、どういうつもりでやってたの?って聞いてて悲…
フィルターを外しましょう。色眼鏡を外しましょう。そう言いてきましたが…支援する時はフィルター、色眼鏡を外すことで余計に分からなくなることもあるんだなってお話です。
親は焦ります。自分が死んだ後この子はどうして生きていくんだろうと。逆に親自身が自分が死んだ後のことなんて考えられず私が子供を守っていくんと。ずっと子供と一緒にいられると思い込んでおられる方もおられるかもしれません。今日は前半の親御さんに向…
相手の顔色を見たり無理をしている自分がいたらそこにお互いの価値観の違いや相手を尊重することではなく批判されている自分を感じたりしていないか、確認できると良いですね。
人間関係で傷付いた時、今自分は何を言われたのか?ショックすぎてフリーズする。それは言われた内容をどう処理して良いか分からなくて情報処理が脳内で追いついていないからです。今日はそんな時、どうしたら良いか(私の場合ですが)4っつの対処法をお伝…
奈良県生駒市で親子関係・夫婦関係・人間関係に 特化した心理カウンセラーです。 アダルトチルドレン・機能不全家族・トラウマ・虐待・ネグレクト・モラハラ・セックスレス・産前産後の不安 等、 発達障害ADHD/ASD当事者でもあるカウンセラーが あなたの心の…
今年の恵方は 東の30度のうち北寄り10度です。配信でお話ししていた気学スタイル方位盤こちらです。恵方の確認に活用されてくださいね。明日ブログにして詳しく配信しますね!
最初に感じた印象と時間が経過してからの相手の態度が違うと感じたら必要なことだけお互い与え合ってそれ以上は距離を持って良いい。相手のゲームに(支配)乗らなくていい。必要なことだけ貰っておけば良いのです。私はそう思います。