藤田 侑杏恵 (ゆきえ)です。
主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談
(保育士の経験もありますので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても
同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfー 自分の考えを信じてね・・・
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事2019の年5月2日投稿記事より…
※いつもお読みいただき有難うございますm(__)m
ブログをアップしてもここ最近皆さんの所へお邪魔できず申し訳なく思います。
私のブログで何かの助けになれますことをがあれば
大変有難く嬉しく思います。
今日も宜しくお願いしますm(__)m
「お口の中の病気って命に直接かかわらないからこそ放置しやすい。膿疱を放置して顎の骨が折れることも。」
口腔外科、豊留先生の言葉です。☝
熱がこもった言葉に、むっちゃ響きました^^
4月27日㈯無事に抜歯をしていただきました^^
前回の続き…
歯茎に埋まっていた歯を抜歯してもらおうと思って受診したら膿疱が出来ていて入院・手術でした^^
ですが、、、
膿疱が思いのほか大きかったのと
埋まっていた歯もかなり大きくて
ぽっかりと穴が開いた状態です。
膿疱を除去するために
左半分の歯茎を切除してめくって取り出した。
埋まっていた歯はすでに
歯茎から出てきていたため塞ぎようがなく
埋まっていた歯と接していた健全な歯の歯根が
溶け始めていて、さらにその穴から
周りの歯の歯根が見えるんだそうで💦
マウスピースはしばらくは装着して
食べるようにしなければなりませんし
穴が自然にふさがり溶けていた歯の歯根が
再生するのを期待する。
って感じです。
口腔外科の豊留先生がおっしゃるには
正直言えばこれだけデカイ膿疱と
埋まっていた歯を取り出したとき
術後少し心配されたそうです。
ですが思っていたより早い回復ぶりで
安心したと言うてくれはりました^^
今回、埋まっていた歯が
出てきてくれたからよかったものの、、、、
この歯が出てきてくれなければ
膿疱は見つかっておらず
どんどん顎の骨を溶かしていった可能性が
あるんだそうです。
「お口の中の病気って
確かに癌になる人とかいるけれど、、、
どっちかっていうと
命に直接かかわらないことが多くて
そのまま放置してしまう人が多いんですよ。
でもね、放置して顎の骨が溶けて
ある日ポキッて折れてね
生きているのに美味しいものが
食べられなくなるんです。
シャレにならんでしょ?
今回ね、藤田さんはうまいこと
この歯がでてきてくれて
ホントに良かったんですよ。
痛みが出てからだったら
もっとひどいことになってたかもしれない。
神様からの思し召しですね^^」
痛みはなかったんです確かに。
埋まってる歯が出ようとするので
周りの歯がそのために
押し出されるような違和感が
時々痛みとして出る程度で、、、
ホンマにラッキーでした^^
まだまだマウスピースは手放せませんが
少しずつ形のある食べ物に
切り替えていっております。
やはり美味しいものが食べたい!
っていうおもいはあるんですねwww
お口の中に今回できた膿疱は
入院、全身麻酔での手術となりましたが
短期間の入院中に
同じ部屋で過ごした方と感じることが
沢山ありました。
看護師さんも、むっちゃ忙しいけれど
ホントに優しくて
「いつでも何かあれば呼んでくださいね^^」
と言ってくださって
五十肩の痛みで眠れないときは
夜中に見回りに来た看護師さんに
薬を塗ってもらうようお願いしても
気持ちよく塗ってくださったり、
80代のとってもかわいらしいおばあちゃまが
同じお部屋でしたが
入院中はあまり歩かないので
足腰が弱らないようにと看護師さんが常に
「おばあちゃん、少し歩きましょうか?(#^^#)」
と声掛けし一人で歩いてつまずいて
こけてしまい怪我をしないように
筋肉が落ちて寝たきりにならないようにと
配慮されていました。
そのたびにそのかわいらしいおばあちゃまは
「はい^^!ありがとうございます(#^^#)」と
お礼を言っておられました。
おばあちゃまだけではなく、
同じお部屋の方々は常に
「ありがとうございます。」
っという言葉を些細なことであっても
お互いに伝えあう方々でした。
読んだ本を貸しあったり(笑)
お見舞いに来てくださったおうちの方が
持ってきてくれたコーヒを分け合ったり(笑)
退院が決まったら
「おめでとうございます!!」
て喜び合ったり(笑)
あとね、
今回また自分について気が付いたこと。
入院も手術の日も退院の日も
独りでタクシー呼んで
手術当日も付き添いもなくwww
(そもそも学生ですから^^)
お見舞いも日曜日に子供たちが
洗濯物取りに来てくれただけで^^
夫はこの四月からまた転勤で
お引越ししたばかり。
手術日は看護師さんから
「ご家族の方は?」と聞かれ
「来ないよwww」っていうと
「え~~~~!そうですかぁ~~~
そしたら連絡はどなたさまに?」
「イケメン息子が大学の後
Y市の選挙管理員会で
アルバイトしてるんですけど、、、
何かあれば病院から連絡行くかもって
言うてあるので^^」
「(^^ゞそうですか、分かりましたーー^^
先生にそう言うておきますね^^」
ってことで、、、
誰も家族が傍にいない状態でしたが、、、
全く気にならず、、、www
家族LINEでは話してたので、
独りっていう感じがしなかったのも
あると思うんですけど、、、
お見舞いが自分だけ同じ部屋の人の中でも
誰も来ない状況って
10年以上前の自分なら
寂しくて怒ったりしたんだろうな、、、と。
(っま病状が深刻ではないですしね^^)
行為自体は同じであっても、
そこに相手の感情がどうであるか?
これは伝わってくるものです。
良いタイミングで
いい病院で
素晴らしい先生や看護師さんとの出会い
同じ病室の方々との出会い
沢山のギフトをいただきました^^
良い経験と出来事をいただきました^^
膿疱は再発性のあるタイプもある。
…とのことでしたが
今回の私の膿疱は再発性の可能性は
ないとのこと。
あとは穴が上手くふさがってくれて
溶けてしまっている歯根のカルシウムの再生が
上手くいきますように^^
と願っております^^
入院して日常に戻ったんですが
体力がね、なかなか戻らなくて、、、
同室のおばあちゃまが筋肉落ちないようにと
看護師さんたちがショッチュウ歩くように
お散歩に誘っていたのは
ホントに大事なことだと思います。
普段から余り歩かないで
車にばかり頼っている私。
氏神さんやお世話になっているお寺さんへ
お礼参り行くのに階段上るも、、、
息が上がる上がるwww
それだけ体力落ちてるんだよね、、、
blogも五十肩が辛くて
なかなか文字を打ち込めず休み休み(笑)
ってことで今回もプライベートでしたが^^
下書き中の記事がいくつかあるのですが、、、
また五十肩と相談しながら書きますね^^
いつも長いblogにお付き合いくださり
ありがとうございます!(^^)!
やっぱり…
愛犬チワちゃんに癒されるぅ~~~💕
本日のアメブロ記事…