主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もあります
ので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まった
ら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfーあなた自身を信じて・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事7月19日投稿記事より…
今日は 「夫~妻へ 親~子へ
年齢差別 性差別 こうして抑圧は止まらない。」
です。
今日も重いかも…^^;
腹が立ってきたら逃げてくださいね^^;
昨日、午後夕方までフリーだったので
愛犬チワちゃんのトイレシートとか、ご飯とか
おしりふき、消毒液などなど買い込みに
車で30分くらいの所にある
大型ショッピングモールまで行ったんですよ。
そこは専門店も結構多く入店してるので時間もあるし
ブラブラしながら本屋さんへ行って、好きな本を購入し
隣接しているカフェで読んでたんです。
結構人が居てて、お勉強している若い人や
PCをしている若い人も居たんですね。
そこに、4人座れる机の所に2人の若い人が
必死で勉強してたんですよ。
で、年寄り夫婦がやってきました。
席が空いていないんですね。
その若い2人の勉強していた1人が
「ッハ!!」Σ(゚д゚;)
と気がついて 気を利かせて
「あ、ここどうぞ相席で良ければ…」
と声かけました。
もう一人の人も気がついて慌てて自分の荷物を整理し
机の上を出来るだけ
文具が散乱してない状態にしようとしたんです。
すると年寄りの男性の方が 少し険しい顔して
「あんたらが
あっちへ移動してくれたらええのや!!」
指さす方向を見るとカウンター席が
バラバラで二つ空いています。
そこへ それぞれが座ったらええやないか!!
って言ってるんですね。
若い2人 固まります。
すると年寄りの女性の方が
「いや、そんなわけにいかへんやろ。
ごめんなさいね。
ここ机を2人席ずつに少し離してもらっていい?」
よく見ると 机は小さい机を二つくっつけた状態で
4人席にしてあります。
「ああ、そうですね、^^」
そういって若い2人が机を離して
2人席をセッティングしようとしている最中
「わしはそんな席いらん!!
この二人が向こうへ行ったらええ話や!
わしはそんな席イラン!!」
えらい剣幕です。
2人席にしたら 座れるんですけどね…
もう意地ですね、意地!!
はい、これ何が起こってる現象でしょうか。
今迄にも何度もブログで書いてきていますが
若い人たちは常に社会から抑圧にさらされています。
これもその一つです。
若い2人だから言われてしまった。
ふじたがいた席だって2人席です。
そこに1人で座ってるんですよ。
独りで2人席を陣取って本を読んでるんですよ。
でも、私には言いに来ない。
一番若い人がターゲットになる…
それでも、若人は歯向かえません。
このじーさんの
「わしは えらいんじゃ!
年上の言うことに従え!
お前がどくべきじゃ!
わしの言う通りにならんならわしはそこへは行かん!
わしがそこへ座れやんのは お前らのせいじゃ!」
っま、ここまで思ってるかどうかは知らんけど…^^;
抑圧構造を説明すると
書ききれないので書きませんが…(笑)
簡単に言うと
この抑圧者も、抑圧を受けてきたんでしょう。。。
ってことなんです。
社会でね。
で、それを家にお持ち帰りして
家の中で抑圧者になって復讐する。
当たるところが違うんですけどね…
で、それをまともに受ける母親はやりきれない。
どうしてこうなるんだろう。
どうしたら穏やかな夫婦で居られるんだろう。
色々考えてグルグル回って疲れ果てて
思考能力が低下する。
そこへ子供が来て
「お母さん。○●がない…どこへいったん?」
なんて言ってきた日には
「自分で管理していないあんたが悪いんでしょ!!」
っと言いたくなる。
あ、いえ言ってしまってるかも…
あ、いえ、もっと辛い対応をしてしまってるかも…
どこでそれを断ち切るか…
それを決めるのは 自分ですね。
自分がまず決めて
自分と向き合って
傷を擦り付けない…
ってことですね。
対等であれ^^
難しいけど 対等であれ。
若い人はいつだって
対等に見てほしい。
と…願っています。
対等に扱ってもらえない自分に会うと
色々な傷がクルクル回って繰り返されてしまいます。
決めるのは 自分です。
今日は
「夫~妻へ 親~子へ 年齢差別 性差別
こうして抑圧は止まらない。」
でした!!
ムカムカした方がおられたら、お許しを…
でもね、あなたが悪いわけではないことだけは
いつも言いますが知っておいてくださいね。
あなたも 傷を擦り付けられた被害者の一人です。
被害者が加害者になる。
自分と向き合うこと。
傷と向き合うこと。
そうすることで
少しずつ少しずつ癒えていきますよ…
本日のアメブロ記事…
夫婦関係 親子関係 何が問題でこうなったのか?|親子関係・夫婦関係の悩みを良好にし笑顔にするカウンセラーのブログ
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^