親子で楽しめる読み聞かせ。究極の癒しタイム^^そして深いつながりも^^
藤田 侑杏恵 (ゆきえ)です。
主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談
(保育士の経験もありますので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても
同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfー 自分の考えを信じてね・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事2018の年8月23日投稿記事より…
※いつもお読みいただき有難うございますm(__)m
ブログをアップしてもここ最近皆さんの所へお邪魔できず申し訳なく思います。
私のブログで何かの助けになれますことをがあれば
大変有難く嬉しく思います。
今日も宜しくお願いしますm(__)m
「親子で楽しめる読み聞かせ。究極の癒しタイム^^そして深いつながりも^^」
バタバタしてて
なかなかblogが書けませんでしたが(^^ゞ
前回の続きで、読み聞かせお勧め本ね。
その前に読み聞かせの基本だけ^^
・読み手は感情をこめて読まない。
子供はお話の世界に
イメージ想像を膨らませて
妄想しています。
そこへ
感情を込めすぎた声で読まれると、、、
引きます(^^ゞ
悲しい場面で読み手に涙を流されては
せっかく作り上げた妄想の世界から
聞き手である子供は
追放されてしまいます。
感情を込めすぎず
淡々と読み進めます。
絵本であれば
お話はすでに表紙から始まっています。
表紙と裏表紙を一枚にして
広げてみてください。
一枚の絵になるように
描かれているものもあります。
まず表紙をしっかり見せて上げてくださいね。
表紙をめくると一色の色が
一面にぬられているときもあるでしょう。
それでも一色のベタページでも
たっぷりと見せて上げてください。
何も描いていないからといって
サラッと流されると聞き手である子供は
気になってお話の世界へ入り切れません。
このあと紹介する絵本でも出てきますが
参加型の絵本であれば
途中子供の方から
何か反応があったりするでしょう。
そのやり取りを楽しんでください。
ですが、
参加型でない場合、途中で読み手が
「この後どうなるのかしらね」
とか
「こわいね~」
とか
「かわいいね」
とか
言わないの。
ただ、淡々と読み続けることです。
途中でそんなやり取りしてしまったら
お話の世界から
これまた追放された状態に
なってしまいますので。
最後まで読み終えたら
最初と同じで
何も絵が描いていないベタページでも
しっかり見せてあげてから
裏表紙を見せて
最後に表表紙と裏表紙が
繋がっているのであれば
広げて見せて上げて終わりです^^
ちなみに、ふじたは必ず
・題名
・作者名
・翻訳された方が居ればその方のお名前
・絵を描いた方が作者以外で居れば
その方のお名前
・出版社
の順に告げてから表紙をめくります。
このうちのどれか一つでも欠ければ
この絵本は生まれていません。
子供って記憶力良いんですよ。
翻訳家の訳が子供から見て
上手だと感じた人の絵本は
児童書でも見つけてきて
「次これ読んで!
この人の翻訳好きやねん。」
って持ってきます。^^
ある意味
子供が自分で本を選ぶときの
参考になります^^
以上
読み聞かせの基本的なやり方でした^^
では、お待たせしました^^
オススメ本の紹介です^^
読み聞かせをすでにされてる方は
よくご存じの絵本もあるでしょう^^
そして、読み聞かせは
字が読めるようになったら
終わりじゃないです^^
うちはイケメン息子が
中学三年の夏休み終わるまで
べっぴん娘と合わせて二人に
それぞれ読んでおりました^^
今回は
乳児さんから幼児さんくらいまでの
お勧め本です^^
これはもう
うちは何百回も読みましたね(笑)
ノンタンシリーズは沢山ありますので
他も見てみてくださいね!!
これは参加型ですので、幼児さん向きね^^
これもシリーズで沢山ありますよ!!
動物の一部がちらりと見えているのが
興味をそそります!!
これは子供だけじゃなく大人もいいです。
慌てなくて良い。
自分のペースでいいんだよ。
そんな声がカバ君から聞こえてきそうね^^
海外の本なんですけど
なぜか翻訳家の今江さんが関西弁でおもしろおかしく訳をしてくださっています。
対象年齢は高学年から。
とあるかもしれませんが
幼児さんあたりからでも行けると思います^^
![]() |
だいじょうぶ だいじょうぶ (講談社の創作絵本)
1,080円
|
読み終わったあと
しんみりとひたりたくなるお話し。
小学校で毎週読み聞かせに
行っていましたが、どの学年でもいいね。
あ、基本的に何歳でも絵本はいいのよ。
お年寄りにもね^^
ふっふっふ!!
これはもう、最後笑えます!!
受け狙いに良いかも^^
ちなみに、貴方のパンツはどんな?www
あのね、これは、白黒やし
なんだか暗そうなイメージ
持ちそうなんだけどね、、、
4年生のクラスで読んだとき
「それでいいじゃん!」って
ある男の子が言ったんだよね。
意味が分かるんだって思った。
幼児さんからおすすめね^^
誰の評価もいらぬ。
関係ない。
超マイペース(笑)
独りになる時間。
泣く時間。
少し距離を持つ時間。
誰もに必要。
疲れたとき、どこで休む?
毎日生きていれば色んなことあるね^^
それを教えてくれているように
私は思いました^^
それでも、乗り越えていける。
そう言いたいのかもしれませんね…
![]() |
14ひきのあさごはん (14ひきのシリーズ)
1,039円
|
これはねぇ~~~
べっぴん娘がはまりましたwww
絵本の世界へす~~~っと入って
自分もそこに入れ込んでましたね。
絵の細かさも私は好き^^
まるでママゴトを絵本の中でしてるかのよう
(^.^)
ちょっと怖そうですが、、、
3人のドロボーさん。
子供達をさらっていきますが、、、
最後まで読んでみてね^^
![]() |
三びきのやぎのがらがらどん (世界傑作絵本シリーズ)
1,188円
|
私の大好きな瀬田貞治さん翻訳!!
ナルニア国物語を約10年かけて
翻訳されましたね。
瀬田さんの訳は表現が素晴らしいと
イケメン息子お墨付きですwww
誰が翻訳されたのか?
これも表現の好みがあると思います。
最後までドキドキさせる。
親子で試練を乗り越えていく。
そんなお話しです。
これは読み聞かせの醍醐味ですね!!
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
他にも沢山あるけどきりがないので
今回はこれくらいで^^
次回からは過去記事ですが
読み聞かせを15年子供たちにしてきて
どんなご利益があったか、、、
シェアしていきたいと思います^^
生きる糧になった。
生きる意味を探して見つけた。
何で生きてるの?
何で自分はここに生まれたの?
その答えは、そして見つけたものは
人の言葉でも、本でも、
何でもいいんですよ。
自分に合うか合わないかです。
だからあの人にとっては
あの本が響いたけど
自分には響かなかった。
それもOK(^.^)
受け手が何を取るかは自由だもん。
だから、誰もに合う手法なんてないの。
ただし、合うか合わないかは
やってみないと分からないの。
やってみないと出会えないの。
そんな話を過去記事から
次回から出していきますね^^
本日のアメブロ記事…