主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談
(保育士の経験もありますので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても
同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfー 自分の考えを信じてね・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事1月7日投稿記事より…
「何でもかんでも私のせいかよ!
って、あなたが自由じゃないからでしょ?
親子・夫婦関係」
今日はブログをいつも読んでくださるある方から
前々回の記事についてメッセージを頂きました。
「他人の不幸は蜜の味(笑)~~~」
↑前々回記事ね。
↑記事読んでメッセージくださった方。↓
ふじたさん、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
自由、のブログ、興味深く読ませて頂きました。
自分が自分を大切に、今を大切に生きようと、
選びたい方を選ぶのは自由なんだ、と生きていると
、同じような人が集まってくるし、
批判や攻撃する人は離れていきます。
そんな私を見てる我が子も
自分で責任持って選んで生きているので、
他人のせいにすることなく
自分の選択に自信を持てるようです。
うちの子は、学校の授業で使った体操服が
明日も使う場合は、
学校から帰って来たら
自分で洗濯して干しています。
先日、子供の同級生のママ友新年会で
体操服の話になり、
「お母さん!明日体育あるのに、
まだ洗ってへんやん!
明日までに乾かへんかったら
どないしてくれるん!!」
と、私以外の6人全員
子供にぶちギレて怒られるからムカつく、
と、話してました。
「洗濯機の使い方教えてあげて
自分のことは自分でやるように言うてみたら?」
とか言ってみましたが…
「そんなん言えるかいな!
あんたんとこはええなぁ~」
と言われました。
ほんとかなぁと思いますが
みんな、熟年離婚を視野に入れて
今の生活を生きているそうです。
中には、旦那さんと、
ご飯は買い物の段階から別、という家庭も。
「私のマヨネーズ使わんといてよっ」
みたいなことになってるそうです。
じゃあなんで、一緒にいるんかな~
と思いながら帰って来ました。
カルチャーショックな年明けでしたが、
今年も私を大切に、
あしもとをちゃんと見て
一歩一歩丁寧に歩いて生きていきたいと
思います(*^^*)
いつも読んでいただき
ありがとうございますm(__)m
さて、ここからは
メッセージくださった方の内容を頭に置きながら
書いてみますね。
自分が自由じゃないのは相手のせいである。
相手が居るから私は自由じゃないのだ。
そう思うことで、
自由になれない自分に対して
怒ってる人は結構いますよね。
選んでいない自分は棚の上に上げて
それを選べないのは相手のせいである。(^^ゞ
(相手にも自分にも「対等に」
自由はあるんだけど…
見えていない…)
ふじたもね
子供たちには自立、自律をめざしているので
基本的に自分のことは自分で・・・であります。
なので、学校で問題を起こしたとしても、
そして親が呼び出されたとしても、
私は「行かない」スタイルを取っている。
(内容がね犯罪とかなら別かもですけどね…)
こちら側に学校に対して
言いたいこと。
話したいことがあるときは出向きますけど、
いかんせんこのお仕事、
「はい明日行きます。」
とは言えない。
最低一か月は先になる(笑)
子供が引き越した問題は
(そもそも、それ問題なのかは実際は謎です。
教師側から見た生徒の問題行動ですからね…
私から見たら、
おお!やりよったか!
ってことが多々ある(^^ゞ
これも、受け取り方や
経験の違いからかもしれませんね…)
学校と子供とで。。。でしょう?
親呼び出して学校側は親に何を期待してんねん!
って話。
少なくとも、うちは何も子供に言わんぞ。(笑)
あ、話が横道へそれた・・・
でもね、自分のやりたいこと、心の欲するまま。
って簡単に言うけどね、
それも出来ないのも事実…
前々回のブログでもチラリと出てきた
お正月と、お盆は帰省するもの。
・・・って「刷り込み」あるでしょう?
でもね、かたや
毎年飛行機にぶ~~~んって乗って
海外へ行く人も多くいるわけ。
同じ文化を持った日本人でもね。
あれを横目に見ながら自分は渋滞のなか
疲れても我慢して車の中に居るわけ。
または電車?バス?まぁ、ええわ。
でも、帰らな(帰省)あかん・・・
簡単じゃないよね~~~
ここで、
「あなたのやりたいことを、
自分で選んで決めれますよ^^」
ってね、カウンセラーとかセラピストは
いとも簡単に言うやろ?
ホンマ、笑わせるやろぉ~~(笑)
(とか言ってるふじたも言う●~*)
でも、これ簡単じゃないでしょう?(笑)
それだけ、ブレーキがかかるように
色々なジャッジを
持たされちゃってるんですよね・・・
ここが厄介なところです。
そして、ここから解放されれば
人生も大きく変わるのも
実は事実でもあるんですよ^^;
この不自由さを抱えている人たちが
上記のような日常を過ごしてしまうのでしょうね・・・
不自由だと分かっていても、
その不自由から自由になる手立てがあるのに、
それは自分には無理だと前提する。
お正月の準備もそう。
私の周りでも、こんな人は多く居ます。
年末になると自分一人で抱え込んで
年明けに体を壊す・・・
やれ、長男の嫁だとか何とか言われて
12月後半は親戚が集まるために
30日31日は徹夜で下準備に追われる…
いつも笑顔で対応し、
小姑たちからクレームが出ないように気を使い
良い長男の嫁をする。
いえ、古き良き風習は
残したけえれば残せばいいんです。
でも、やりたくないのであれば
止めたってかまわない。
はい、これが出来ないのよね。
出来たら苦労しないのよね。
うん、そんな方はほら、今そこで怒っていないで
カウンセリングを受けてみてくださいね^^
お近くの心理職の方の扉を叩いてみてください。
そこへ気持ちを向け
行動を起こすことで、
その一つ一つのプロセスが自信へと繋がり
変化が起こるかもしれません・・・
今日は
「何でもかんでも私のせいかよ!
って、あなたが自由じゃないからでしょ?
親子・夫婦関係」
ってお話でした!
相手の「自由」
私の「自由」
そして、お互いの「自由」を大事にしつつ
互いの了解を探る。
そこには、押し付けではなく、
相手がこちらの思うようにならなかったとしても、
それはそれでしょう?
それが許せないのは
どうしてでしたっけね???
あ、・・・
ちょっと最後が意地悪でしたかね・・・(^^ゞ
今日の記事とリンクする内容で真人さんが
こんな記事を投稿されています。
短くて簡潔です(笑)
ふじたはこれが↑出来ない(笑)
「脳に受け付けられたプログラム」
この植えつけられたプログラムのせいで
私等は自分は本当は何がしたくて何を感じていて
何を求めていて何を思うのか
分からなくさせられてるんですよね・・・
誰かの意図するプログラムに
有無を言わせず乗せられた状態。
いえいえ、
自分の足で立って移動可能なんですけどね…
あ、、、言っちまった!!
本日のアメブロ記事…
親子・夫婦関係のカウンセリングで、どうにもならん時に「気学」を持ってきたりします。|親子関係・夫婦関係の悩みを良好にし笑顔にするカウンセラーのブログ
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^