主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談
(保育士の経験もありますので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても
同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfー 自分の考えを信じてね・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事11月4日投稿記事より…
「親子に限らず誰もがね
もっと自分をストイックに 知りたがってもいい。
ふじたのセッションから。」
昨日のブログでね、もうお一人
ご紹介したいって方が居ると
後半で書いたんですけどね…
この方はセラピストの卵です。
てか、もうプロとして
やって行かれてもいいかなと思うんですけどね^^
あ、これはふじたの個人的な想いですからね^^
時々ね、「私は完璧よ!」って人います。
「私は無傷よ!」って人ね。
こういう方からセッションを受けると辛いです^^;
でも、未知さんも
昨日ご紹介したセラピストさんもそうですけど、
自分の傷をよく知っておられます。
そこがとても大事だと思うんです。
己を知らずして
どうやってクライアントさんの話が聴ける?
己の怒りを出せずして
どうやってクライアントさんの怒りと向き合える?
ってことですよね。
この方です。
40代をタロットで自分らしく豊かな生き方へ
大阪☆タロット占い未知さん。
この方は先日継続を一旦終わらせたのですが
その最終日のことを
ブログでアップしてくださっております。
未知さんは
自分のトラウマを
何としても克服しなければいけない。
しかもこの二時間で!!
と思ってこられました。
ですが、そんなものは
ご自身が本当に向き合いたいと思われた時期で
いいんですよ。^^
とお話しました。
そうでないと とてもしんどいです。
体調も本来の体調ではない中、
無理に向き合ったところで
本丸が出てくるかどうかも
わからないですしね。
そもそも、何度も言いますが、トラウマって
本人が思ているものと違うものだったりします。
え?そっち?
そこなん?
ってやつです・・・
なので、無理しないでいいんだということ。
そして 持ってて辛い気持ちを知ってる。
と言うことも大事です。
セッションでそう言うのも活かせるんじゃないかな?
って思ったふじたでした…
さて、前置きが長くなりました…
未知さんがシェアしてくださった
ブログのお題はこちらです^^
「選択肢はいろいろある」
ステキな題名でしょ?
このブログ内に セッションで使った
セラピーカードをアップしてくださいました。
明日ね、このセラピーカードについて
ふじた流ですが もう少し深く(?)
シェアしたいと思います。
未知さんも詳しく書いてくださっておりますね。
もし良かったら読んで見られてくださいましね^^
自分自身を内観した様子が
分かりやすく書かれていますよ^^
セッションでセラピーカードを
ふじたは使うことがあります。
っていうか、
他にもいくつか引き出しがあるんですけど
その時に直感で感じたものを
自分の中にある引き出しから出して
クライアントさんが
「自分と向き合うときの手助けとして」
その瞬間の状態でのクライアントさんにとって
最適なものを使わせていただいております。
まぁ、明日またこのセラピーカードについて
もう少しシェアしたいなと思っていますので
興味のある方お付き合いくださいまし^^
何?ふじたの自慢かよ!って?
いえいえ、
そうです(笑)
ってか
自慢て言うより
もっと軽くお越しください。
って意味です。
もっと、自分をストイックに
知りたがっていいと思うんです。
あ、プロと同じように
皆もやれって意味じゃないですよ?
自分のことって案外見えていないし
知らないんですね。
だって 実際に写っている鏡の姿って、あれ
本物じゃないでしょう?
少しの歪みもあるでしょうし
実際より太って見えたり痩せて見えたりね。
自分の姿は分からんもんです。
カウンセラーかって同じ。
伴走者がいることで
見えていなかった衝撃の事実が!!
(笑)
見えたりしてね。
面白くなってくる。
あ、これはふじたの場合ね。
はい、スンマセンです。
そうでした。はい^^;
まぁ、ようは 気軽に訪ねたらええんちゃうん?
って話でした^^
あ、ふじたじゃなくてもいいんです。
ご自身に合うカウンセラーをね^^
これ、いつも言うことね^^
はい、今日はこれでお仕舞!
明日、続きます^^
追記・・・
しつこいようですが
トラウマも含めて自分ンペースが一番でっせ!!
本日のアメブロ記事…
加害者は被害者に、 被害者は加害者にかわる。親・教師・生徒・「子供のサポート」とは?|親子関係・夫婦関係の悩みを良好にし笑顔にするカウンセラーのブログ
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^