奈良県生駒市で 家族問題カウンセラーをしております。
主に 離婚・修復カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もありますので色々な方向から) 人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング -believe in yourselfーあなた自身を信じて・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^ ふじたカウンセリングfacebook
アメブロ過去記事10月1日投稿より・・・
先週土曜日 お天気にも恵まれて
近所の小学校では無事に運動会を終えることが
出来たようです^^
このブログを読んでくださってる
あなたの所でも運動会、あったかもしれませんね。
ふじたが東北に住んでいたころは
運動会は5月に行われていたので なかには
「もうとっくに終わってるよ!!」
って方もおられるでしょう^^
我が子が大きくなると
運動会にも縁が無くなりますね…
さて、今日のブログは運動会のお話し…
ってわけじゃないのですが…^^;
お教室の子ども達、小学生は運動会終わったけど
中学生がまだなんですよね。
なので、学校での体育祭の話題が
結構 聞こえてきます。
中学は ここ奈良県生駒市では
今週末か来週あたりに行われるようなので…
朝早くに登校して
体育祭の競技練習を
自主的に行っているクラスもあるようです。
朝、リレーの練習したりすると、疲れますね…
なので授業が かったるい…ってなる^^;
疲れている時は、通常よりも
人の言葉に敏感になったりします。
何故って?
イラついたりしてるからかもしれません…
疲れているのに、ごちゃごちゃ細かいことを言われると
人によっては聞き入れる余裕が無くなったりね…
さて、この生徒は少しだけ
言葉に敏感な生徒かもしれません…
あなたは、この言葉から 何を感じるでしょうか…
ある教師の言葉。
「自分は、○○先生とは真逆の人間なので…」
「折角○○先生が印刷してくださったので、配布します」
「○○先生は、ああ見えても 怒ったら怖いよ」
この教師がどういう表情で
どんな声音で
どんな空気を醸し出して話したかは
ブログでは書ききれません…
先生も実は大変です。
私も保育士の端くれでしたが人間関係は大変でした。
ふじたの場合は自分の持ち場とは
わざと分断されている
幼稚園内の給食室にいる
栄養士さんと仲良くしていました。
その関係でバスのおじちゃんや
給食室のおばちゃんたちとも
繋がりを持ち
仲良くしてもらっておりました。
同期や同僚とはあまり付き合いしない 保育士でした。
ですから、この教師の言葉から ふじたが感じたことは
生徒に思わずこう言わざるを得ないほどの状況なのかな?
って ちょっとだけ 思ったりました。
実際に本人から聞いたわけではないので
事実は 分かりませんが…
でもね、ある一人の生徒はこう思うわけですよ。
「これってさぁ~口ではこう言ってるけど、ようは
”あの先生嫌いだ”
って生徒に言ってるようなもんじゃん。
ホント お子ちゃまよね~~~~」
これが”生”の声です。
事実です。
厳しいようですが、
ある一人の生徒はこういう風に感じ 思うんですね。
このちょっとした一言が
「いつも以上にウザく感じる」
と言っておりました。
「体育祭の練習で疲れたんだね^^;」
ってことにしちゃいましたが…^^;
「は?ちゃうわ!!いつも思ってたけど
今日は言うてみただけや!!」(怒)
怒ってます^^;
そうです。
怒ってるんです。
そんなこと
私らに
俺らに
言わんといてくれ!!
っと怒ってるんです。
あんたのなかにある
そのモヤモヤしたわけのわからん感情を
こっちにぶつけて解消する道具に
俺らを
私たちを
使わないでくれ!!
って怒ってるんです…
子どもたちの怒り…少し、見えたかな?・・・
本日のアメブロ記事・・・
「会社をパワハラだか強迫でやめさせてもらえない」 あなたはサーカスの象ではありません^^|fujita counseling @ chigusa fujita
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^