2011 温もりを求めて

夫婦・親子・人間関係・機能不全家族・発達障害ADHD・虐待・トラウマ・ネグレクト・セックスレス・モラハラ・産前産後の不安などについて。

育児の理解を社会に得るにはまず男性一人一人から。

本日のHP blogです。

あったらいいな。こんな子育て支援

今日は昨日書いたブログ
管理職に女性が就くということの苦悩。キャリアと妊活の狭間で。
の続きになります。

今日は昨日後半で書いた好き勝手に書く
「藤田流・子育て支援策」です。

男性が妊娠・出産・家事・育児を深く知ること=社会が理解する近道に。

自治体も一生懸命考えてくれている。
あまり詳しく見ていないけれど気になったものをリンクしておきますね。
子育てしやすい街ランキング2023~共働きに優しい、支援の手厚い自治体は?
他にもありましたが、最近のはこれが一番近いかなと思ったので。

支援を考える時、実際子育てしている親達が
どんなことに困っているかを知る必要がありますよね。

私の時代とはまた違うし色々紙に書いたりして眺めてみたんです。

ネットでも調べてみたりもしたけれど
子育てしながら働いて家事をこなしていく大変さは
やっぱり多くの男性達に知ってもらうことじゃないかって思いました。

女性が社会進出をし始めたのは1883年以降という情報が多い。
NHK朝ドラのブギウギでも主役のスズ子さんは出産後子供を連れて歌手を続けている。
あの当時でも理解を得るのは難しく色々言われても
「(子供を連れて仕事をさせてもらっていることは)私のわがままですから」と言うている。

今考えてみたらこういう人達がいたからこそ今があるんだとも思う。

この先は私が勝手に考えた策です。
国の予算とか知らんし😂
色々事情とかあっても私そんなん知らんし
だからこそ好き勝手に書けるんですけど、、、

こんなのあったらいいな・子育て支援

1)まず、中学か高校くらいになったら男女問わず授業の中で妊娠の疑似体験をしてもらう。
妊娠は8ヶ月あたりから臨月までお腹の大きさを体験。
(これ既にやってるところもあるかもですね💦)

そのお腹の大きさで日常を過ごすということの体験です。
実際妊娠期間は長い。
なので数日間でもいいから学校にいるときだけ体験をしてみる。

※この体験で妊娠の理解だけではなく自分の親のことも思う人もいるかもしれませんね。
ただここはよく考えないといけない部分でもある。
親子関係でこの年齢の時期、どんな関係かで実施しない方が良い気もする。
色んな家庭があるからね。

2)この先は社会人に向けて。
結婚して妻が妊娠したら多分パパ・ママ教室ってどの自治体もあるんじゃないかな?
そこで新米パパさんには妊婦さんになって仕事も家事も体験してもらう。
寝るとき、あのお腹の状態で寝るって大変です。
電車通勤、トイレで用を足す。
お風呂掃除。布団干し。掃除機を掛ける。お買い物やご飯の支度。
実際やってみてもらう。
(DV家庭だとしなさそうだけど。しないってことは「自分にはできない。大変だ。」
ってことを認めているということ。と解釈もできる。)

3)無事に出産できたら妻が退院するまで夫は育児体験。
3時間おきの授乳体験。
リアルに作られた赤ちゃん人形での体験です。
この間は仕事はお休みです。有給ではなく公休です。(育休と同じようにこの制度を義務化。)
産後21日間は赤ちゃんの世話だけというけれど
実際は二人目3人目なんてそんなこと言うてられないです。
この子達を連れてお買い物だって行かないといけない。
母親一人で連れていくことの大変さは体験しないと分からないことです。
(勿論、実際にやっておられるお父さんもらっしゃると思いますが…)

仕事の帰りに子供を保育園にお迎えに行き、その後お買い物です。
そして帰宅して子供達、お風呂に夕飯作って寝かしつけです。
誰にも頼らずに普段は一人で奥さんはやっていること。
それを実際にやってみることです。

頭での理解と経験した後の理解は差が大きいと思います。
だから体験をしてもらいたいのです。
体験する前と後では出てくる言葉は違いますから。


4)ここからは国や企業に対して
・学費は親の収入によって奨学金を支給(返済不要)
・義務教育期間は医療費無料。
・義務教育期間の通院の為のタクシー代無料
・国は病後時保育を各園で導入進めて看護師さんを常駐させる。
・企業は子供がまだ小さいうちは柔軟な労働時間を設ける。
・リモートワークを積極的にOKにする。
・予防接種は公休。
・有給を子供が小学校上がるまでは多めに制度として設ける。
・小さい子供がいることで肩身の狭い思いをすることがないように社員への教育を。
(子供はこの国の大切な存在であること。
周り回って自分にも返ってくる問題があるということ。)
・社員に転勤させる度に営業協力をさせない。
このおかげで子供に回すお金が無くなっている家庭は多いはず。

色んなことを子供がいるせいにして働く親を責めないこと。

ここまで好き勝手書かせていただきましたが😅
(もっと他にあると思うけど)
先にも書いた通り私は国の予算の状態とか知らんし、企業の都合も知らん。
もしかしたら心ある企業も沢山あるけれど下請けだったりすると
勝手なことしたことで上から圧力が掛かったりして
社員のために設けることができないというところもあるかもしれないし
そもそもその体力がない会社もあるでしょう。(公休扱いとか有給増やすとか。)

2)と3)に関しては実際問題難しい。
でもここすごく大事やと思います。
男性がここを知って初めて育児に関しての理解が深まると思うから。
(共稼ぎじゃないと食べて行けない家庭が多いなら
なお男性の理解、社会の理解は必須です。)

そうしたら社会という大きな山も動くのではないか?
実際、出産率が下がって働く人口が減って生産が下がってお年寄りが増えて
どこから捻出できるというのか?

4)に関しては特に国に対してのものは予算の捻出が難しいとか言って
税金上げないと難しいってなるんでしょうね…😓


仕事を続けたくても子供がいると周りに迷惑を掛けることが増える。
自分のキャリアも諦めなければいけなくなる。
子供にお金が掛かる。
学費が心配。
色んな不安や心配事が情報として入ってくると
やめておこうってなるのは自然なことだと思います。

今その不安や心配を取り除けるのは国にもかかっていると思う。

子供が減っても捻出できるのなら
また話は別ですが、そうでないのなら
やはり妊活の時期をキャリアの為に遅らせるとかしなくても
妊娠したら安心してうめる社会だと良いなと思う。
子供のせいで今まで積み上げてきたキャリアが無くなる。
そんな社会じゃ働くことに希望が持てなくなる。

周りも親自身も、親を責めない自分を責めない。
子供は成長を通して沢山の宝の時間を親に与えてくれるものだから。
(あ、これは私の個人的な思いです。)

本日の音声配信 stand,fm

fujita-soudan-nara.com

 



www.fujita-soudan-nara.com

 

音声配信スタンドFM 週5日 月曜日から金曜日配信です。

stand.fm


プライベートをSNSで呟く事があります。

www.facebook.com

 

 

Twitter↓

藤田 侑杏恵🍀親子・夫婦・人間関係・心理カウンセラー・発達障害ADHD当事者・九星気学運気予報士

管理職に女性が就くということの苦悩。キャリアと妊活の狭間で。


本日のHPブログです。

管理職に就きたい人もいれば、そうでない人もいる。

個人的に思うのは女性は男性から
弱い者、守るべき者、力がない者として置かれてきた長い歴史がある。
女は学をつける必要がないと言われていた時代もあった。
その名残か遺伝子に組み込まれてのことか
女性は男性に常に戦いを挑んでいる気がする。
本当に自分がやりたいことは何かを見失ってはいけないと思う。
自分に優しくできなくなるからね。

今日は
「女性が管理職に就いても家庭も仕事もできることを証明したい。」
そうある女性がテレビの中で言った言葉に触れながら私の思いも書いていきたい。

※念の為。
この記事は子供がいない人や出来ない人を責める記事ではありません。


少し前のテレビで見たのですが…
女性で管理職になった人が
「子供がいて家庭があっても管理職はできるんだということを証明したい。」
またある別の女性は
「男性でも家庭を大事にしてる人は管理職にはつけない人が多いよね…」
全く同じ文言かは自信ないけどこんなこと言ってました。

過去記事で
夫婦関係:卵子凍結保存:女性のキャリアと出産のバランス…#328
『キャリアを諦めて妊活するか
妊活を先延ばしにしてキャリアを取るか。
でも妊活を先延ばしにした結果
不妊症で治療が必要だった。

ということも。
仮に妊活を後回しにして子供が無事にできても
女性の体は高齢出産で体力が落ちていて育児が大変💦
子育てにかかる資金も大変💦』

っていう内容で書きました。

女性が結婚してもキャリアを失わずに子供を持つということがいかに大変で苦悩しているか。
まだまだこの社会では周りの理解を得ることが、どんなに大変か。

ならば男性の育休があるじゃないか。

ならば男性の育休があるじゃないか。
そうですとも。
子育てはお母さん一人でするものじゃないんですからね。

お父さん育休!!!

…といっても男性は本当の意味で育児休暇取れていないという現状もある。

育児って片手間にできるような簡単な仕事じゃないです。
それなのに1ヶ月そこら男性社員に育児休暇取らせたからといって

それ、

育児休暇って言わないですよ?



これって本当の意味での育児の大変さを
社会が理解できていないということではないでしょうか?
ならば、、、大問題です。

女性が管理職に就くことで誰に何を証明したいのか?

男性であろうが女性であろうが管理職に就きたいと思い目指すのは自由で
目指している人達にはそこは平等にその機会は与えられたらいいと思う。

男性であろうが女性であろうが家庭を大事にしたいと思い
管理職は荷が重いと思う人は
目指したくないんだから目指さなくて良いよねって思う。

そして

家庭も大事にしながら管理職も目指したいと思う人もいるでしょう。

ただ、最初に書いた管理職に就いた女性の言葉
「家庭があって子供がいても管理職できるということを証明したい。」

これは何に(誰に)証明して見せたいのだろう?
…ってちょっと思ったんです。

・自分自身に対してなのか
・この先、後に続く若い人たちに向けて勇気を与えたいと思ってのことか
・この社会全体への挑戦を受けてたって「ほらね、できましたよ!」って見せたいのか

他にも色々あると思いますが(本人じゃないから私には分からないからね。)
ただ2番目と3番目に関しては、証明して見せたことで

管理職目指したくないっていう若い人や
家庭を大事にしたいと思い管理職は荷が重い。
と思っている人達には辛いものになるかもしれない。

得意や好きなことは個々違う。

社会はもっと柔軟に「やる気」がある人に対してサポートできたら良い。

自分がリーダーじゃなく誰かがリーダーで
その人に付いていく方が仕事しやすい人もいる。
サポートすることが好きな人もいる。

人を潰すのではなく
人を生かすことができている企業は
人育ても上手いんじゃないかな〜
(社員が・仕事をしやすい環境を整えることも
・可能性を伸ばすことも・得意とするところを仕事で活かせる支援をすることも。)

人がいなくなったら何も生産されない。

キャリアを取るか妊活を取るか
女性達は悩んでいる。
子供を持つことを恐れている人もいる。

けれど、・仕事しやすい環境を整えること の一つに
卵子凍結保存を自分の体にリスクがあるのにしてまで
妊活を先延ばしにする社員を生み出すのではなく
いつでも何歳であっても妊娠した時に仕事をしやすい環境を整えることが大事ではないか?

そもそもな
人がいなくなったら雇っている側は
何も生み出せないし
何にも生産されない。

出産率が低い世の中で困るのは皆んなよ。
会社も子育てにもっと理解を。
何よりこの国自体がそこをもっと深く知らなきゃね。

明日は私が勝手に考えた
子育て支援について書いてみたいと思います。
名付けて『藤田流・子育て支援策』っっw
出産後の不安や心配もあるもんね。

まだ頭の中にしかないけれど
ここでは好き勝手書かせてもらいま〜す!

fujita-soudan-nara.com

www.fujita-soudan-nara.com

 

音声配信スタンドFM 週5日 月曜日から金曜日配信です。

stand.fm


プライベートをSNSで呟く事があります。

www.facebook.com

 

 

Twitter↓

藤田 侑杏恵🍀親子・夫婦・人間関係・心理カウンセラー・発達障害ADHD当事者・九星気学運気予報士

親子・夫婦・人間関係:会話を歪んで受け取ってしまうのは…

会話が成立しない。歪んで受け取ってしまう。→自己理解が鍵やで。

先日のブログを読み直していて、いや待てよと思ったんです。

 

fujita2011counseling.hatenablog.com

 

 

ここに行き着くまでに人にはケアされていない傷があると
思い込みやジャッジが沢山あって
相手の投げてきた言葉をそのまま受け取ることは実は難しいものです。

だからこそ、会話のキャッチボールで人とよくぶつかったり
相手の伝えようとしていることを
歪んで受けとってしまうパターンがある場合は
これは簡単ではないと思います。

今日は相手の言葉を素直に受け取れなかったり歪んで受け取ってしまう人へ
私の過去の経験をお伝えしたいと思います。

自分の傷が見えていなかった(自己理解ができていなかった)私。

自分にとっての尺度は当たり前すぎて
それが他者から見た時、当たり前じゃなかった場合
なかなか気が付けないものです。

自分が育ってきた環境や境遇によって埋め込まれてきたものは
他者と関わった時、行き違いが起きたり問題が発生したりする。

その他者の育ってきた環境や境遇も、またあるわけで
それぞれが、当たり前だと思って生きてきたものが
お互いが関わることで違いが明るみに出るからね。
同じ言葉を発したとしても
相手のフィルターが掛かった途端
発した側の言葉が別の意味になって相手に届いてしまう。

嫌味に受け取ったり
馬鹿にしていると受け取ったり
私が悪いと言ってるのね?と受け取ったり
何かあった時責任を取りたくないから私に決めさせようとしているのね?とか
何だかんだ言って自分の思う通りに私を仕向けようとしているよね?とか

(これは自分自身も周りもかなり 痛いですね。)


そして
これ全て私が過去に夫に対して向けてきたものですっっw

つまり
自分の傷を『これは私の傷だ』と認識できていないことで
他者とのコミュニケーションの障害になっていた。
ということです。

自分の傷を知り自己理解が少しずつ深まっていくと自己受容が起きてきます。

何層にもなる数のフィルターを私達は自分の身を守る為に実は持っていたりします。
こういうフィルター(傷によって本質に靄がかかって見えるような状態)が
一枚一枚カウンセリングによって剥がされて
クリアーな状態で見ることができるようになってくる。

そんな状態に自分がなっていくと
会話でも相手の話しを歪んで受け取らずに聞ける自分へ進んでいけます。

自己受容が進むと禁止の自分から許す自分へ。

そうなってくると一生懸命だった自分や必死に今までやってきた自分に
「今まで一生懸命やってきたな、自分」
「十分やってきたな、私」
「必死で死に物狂いに生きてきたな。ようやってきたわ。ほんまに…」
そう自分に思ってやれるようになる。

そうやって気がつけたから今度は色んな事に
禁止の自分から許す自分へ行けるのだと思います。

許す自分は他者との違いもOKにできるようになってくる。

自分を許せていけると今度は他者との違いでも
「そういう人もいるよね。」
と流せるようになるかもしれません。

さすれば
会話をしていても以前のような反応はしなくなっていると思います。
(ジャッジや批判や否定や怒りが出てきても以前より大きな波が起こらずに…)

そしたら軽い自分を感じられるかもしれませんね。

言葉の行き違いって自分の内側にある傷によってできた「思い込み」が
邪魔することが多いと思うから。

その思い込みは何を教えてくれているのか?
自分を知る切っ掛けになると良いですね。

 

fujita-soudan-nara.com







www.fujita-soudan-nara.com

 

音声配信スタンドFM 週5日 月曜日から金曜日配信です。

stand.fm


プライベートをSNSで呟く事があります。

www.facebook.com

 

 

Twitter↓

藤田 侑杏恵🍀親子・夫婦・人間関係・心理カウンセラー・発達障害ADHD当事者・九星気学運気予報士

親子・夫婦・人間関係:頑張ってきたからこそ出来てしまった傷もある。

本日のHP blogです。

継続9回目でクライエントさん卒業されました!

本日のSNS投稿記事↓

継続で来られていたクライエントさん、先日9回目で卒業🎓されました!
今自分のこの状況は何がどうなってこうなったのか?
分からなくて混乱した状況の中
カウンセリングの道を見つけて来られたその勇気を私は歓迎します

生きるって大変
でも、その大変の中
生き延び続ける

私達にはその力がある。



カウンセリングの間隔も卒業も自分で決められます。

先日9回目のカウンセリングを終えたクライエントさん。
ご卒業されました。
カウンセリングが終わって帰られた後こんなメールをいただきました。

『本当に色々とお世話になりました。ありがとうございました。
一旦1人で頑張ってみます。
くじけそうになったら、またお世話になるかと思います。
その時は、どうぞ、また面倒みてやってください。
ありがとうございました😭

昨日、山田洋次監督の学校という映画をみました。
過去にも見たことはありましたが、昨日は色んなシーンで涙が流れました。
自分に感情が戻ってきたのかな?
と思ったり、自分はやっぱり人を心から想うことに感動するんだな、と思いました。
幸せってなんだろ?生きるってなんだろ?改めて考えました。

良い世の中になるように、私も精一杯生きたいと思います。

本当にありがとうございました』


最初の頃は月に2回カウンセリングに来られていました。

何回目からか月に一回にされました。

これはご自身で決められたことです。

回を重ねる度に沢山の気付きを得られ
それによって別の支援が必要になり
私のお仲間に専門の方がおられるのでお繋ぎしました。

そこから引き続き、また新たな気付きを得て
数回カウンセリングに来られて
この度ご卒業されました。

初めて来られた時のことを思うと表情が随分穏やかになられた。
眉間に皺が寄らなくなった。
何かに追われるように生き急いでいたところから
随分心が安定し、上っ面だけを見るのではなく
じっと静かに静止した状態で景色の奥まで眺める姿が見られるようになられた。

私はカウンセリングの回を重ねる度に
そんな風に感じておりました。

春、桜の花が咲く頃ですね。

私も嬉しく見送らせていただきました。

継続カウンセリングで得られる心の健康

自分の心って
日常のやらなければならないことに時間を追われ
案外傷ついていても気が付きにくかったりする。

定期的につらつらとお話しする時間ってあってもいいのではないかなと思っています。

自分の姿や体の痛みは目で見て感じたり、症状として分かりやすいのですが
心って空を掴むようで掴めない感覚かなって思うのです。

カウンセリングで言葉にして語ることで改めて自分が感じていることに気が付けて
新たな発見に出会う。
その出会いは自己理解に繋がり自己受容に繋がっていくと私は思っている。
さすれば心の健康を少しづつ取り戻せるのではないかと。

つまり最後に自己肯定に繋がるということ。


だからこそ自分の心を見てあげる時間を作ってあげることは大事じゃないかなと。

自分で何とかなってる時は、まだ頑張れる時なんでしょう。

でも、何ともならなくなった時は
自分が話したいと思えるカウンセラーからカウンセリングを受けて
自分を知ってあげる時間を持たれるのも有りじゃないかなって思います。

本日の音声配信 stand,fm

私の知らない世界で今日まで生き延びて来られた。
沢山のお話を聞かせていただく度に思う。

クライエントさんの内側にはパワーやエネルギーや力がある。

私達に出来ることは、そのパワーで、エネルギーで、力で
頑張ってきたからこそ、出来てしまった傷もある。
その傷の、まず手当てから。

その手当も
ご自身でも少しずつ出来るように
私は伴走者として。

自分の今の姿って(傷)見えていないのは誰もがです。

その気付きを一緒に見て行けたらいいなと思うのです。

今回も沢山私も学ばせていただきました。

ありがとうございました。

 

 fujita-soudan-nara.com


(新しいタブで開く)

 

www.fujita-soudan-nara.com

 

音声配信スタンドFM 週5日 月曜日から金曜日配信です。

stand.fm


プライベートをSNSで呟く事があります。

www.facebook.com

 

 

Twitter↓

藤田 侑杏恵🍀親子・夫婦・人間関係・心理カウンセラー・発達障害ADHD当事者・九星気学運気予報士

親子・夫婦・人間関係で相手の話を受け取り、自分の気持ちを伝えるとき…

本日のHP blogです。

お互いの気持ちを大切にしたいから。

本日のSNS投稿。

何も勝手に変えてはいけない。
解釈も言葉も。
フィードバックする時は
「私は今聞いていて〇〇な風に感じましたが(思いましたが…受け取りましたが…)」
など必ずそこに
「私は」
という言葉を添えること。
そして
「違和感はないですか?」
という確認も大事。


今日はお互いの気持ちを大事にしながら
自分の気持ちを相手に伝える時に私が気を付けていることを書きたいと思います。


言葉も解釈も勝手に変えてはいけない理由。

例えば病院へ行ったとします。
お医者さんから「今日はどうされましたか?」
って聞かれます。

私:「お腹が痛くて吐き気がするんです。下痢も酷くて💦」
医者:「ご飯は食べられてますか?水分は摂れていますか?」
私:「あ〜少しなら…」
医者:「そうですか、じゃぁご飯も水分も摂れてるんですね。」

私、こう返されたら念の為もう一度お伝えします。

私:「いいえ、少しなら…です。
ほとんど食べることができていないし水分も少ししか摂れていないです。」


私は「少し」って言ってるんです。
でも先生は、その「少し」って言葉を
スルーか
無視か
解釈か捉え方が違うのか分からないけれど

『そうですか、じゃぁご飯も水分も摂れてるんですね。』

って返してきてるんです。

これ
私の言葉を受け止めていない気がします。
私のしんどさを見ていない気がします。
私の辛さも苦しさも尊重されていない。

そう感じます。

っま、実際私の掛かり付け医はこんな事言わないですけどね。

分かりやすく例えただけです。

これね、大事な家族に付き添って行った場合。
こういうやりとりをされると不安になってしまいます。

ちゃんと聞いてくれてるんかな?
伝わってるんかな?
大丈夫やろうか?

相手に不安を感じさせてしまっては信頼関係も築けない。

これは
カウンセリングでも言える事です。

フィードバックする時なぜ「私は」が必要なのか

相手の話しを聞いて自分の思ったことを伝える時も
「私は」という言葉を添えることはコミュニケーションで大切なことです。

この言葉を添えるだけで相手との間に安全な感情のラインを引くことができます。
内容によっては「私は」を付けないことで
貴方からジャッジや否定されたと相手に思わせてしまうことになりかねません。

貴方が感じることと私が感じることは違って当たり前。
だから

今お話を聞いてて私は〇〇って感じたよ。
私は〇〇って思ったよ。
私は〇〇って受け取ったよ。

って伝えられるといいですね。

私が感じることは私が自由に感じていいし
相手が感じることも相手が自由に感じていい

それがお互いの尊重でもあるのだから。

私はそう思います。

あなたは、どう感じ、どう思いますか?

本日の音声配信 stand,fm

相手にそんなつもりはなかったのに怒らせてしまったり不快な思いをさせてしまったり…
ってことないですか?
こちらはそんなつもりなかっただけになぜ相手を怒らせてしまったのか分からない。
今日はお互いの気持ちを大事にしながら自分の気持ちを伝える時
私が気をつけていることをお話ししてみました。
必要な方に届きますように…

https://fujita-soudan-nara.com/2024/03/14/

fujita-soudan-nara.com

2802/

 

www.fujita-soudan-nara.com

 

音声配信スタンドFM 週5日 月曜日から金曜日配信です。

stand.fm


プライベートをSNSで呟く事があります。

www.facebook.com

 

 

Twitter↓

藤田 侑杏恵🍀親子・夫婦・人間関係・心理カウンセラー・発達障害ADHD当事者・九星気学運気予報士

親子関係:過度な心配と不安は関係を悪化させるからね…

本日のHP blogです。

子供の楽しみを止めるから苦しくなる。

時代の違いで
子供を理解してやれないことに
親は罪悪感を持つ必要はない。
これは誰が悪いわけでもない。
親も子供の頃
似たようなことが
自分の親にも起きている。
(多分…知らんけど!)
先でどんな影響をもたらす物なのか
なんていうのは
呪いの言葉です。


本日のSNSでの呟きです。
今日は親が生きた時代と子供が生きてる時代の違いから遊びが変化していて
心配や不安を感じている親御さんに向けた配信です。


数々のやらかしてきた私の失敗。

ゲームが大好きな子供達はネットで繋がってお友達と遊ぶようになっていました。
そんなこと知らない私は、お約束の時間なるとうるさく言ったものです。

セーブをする場所が決まってるらしくそんなことも知らない私は
時間だからと切らせたこともあります😅

お約束にうるさく言ったのは表面上は「約束だから守りなさい」でしたが
実際は、目が悪くなるとか脳が疲労して障害が起きるとか睡眠障害が起きるとかね。
そういった呪いの言葉によって子供を守ろうとしたんですね。

子育て真っ最中のクライエントさんから発せられた言葉。

でも、私自身過去を振り返るとテレビゲームに夢中になった時期がありました。
モグラ叩きゲームにもハマった。

でも、ある日ぱったりやらなくなった。
卒業したからです。

子育て真っ最中のあるクライエントさんはこう言いました。
「自分の時のことを思い出すと気がつくことがありますね。」

まぁ、全く同じというわけにはいきませんが、自分の子供時代を振り返ると
ちょっと気がつくところありますよね。

過度に心配したり不安になったりしなくても大丈夫。

勿論、全く心配や不安がなくなるわけではありませんが
時々は振り替えてみるといいと思いますよ。

時代は違っても
親と行き違った自分
噛み合わなかった自分
理解し合えなかった自分

そんな自分もいると思います。

親だから全て子供のことを分かっている。

そんなことあり得ませんからね。

fujita-soudan-nara.com

www.fujita-soudan-nara.com

 

音声配信スタンドFM 週5日 月曜日から金曜日配信です。

stand.fm


プライベートをSNSで呟く事があります。

www.facebook.com

 

 

Twitter↓

藤田 侑杏恵🍀親子・夫婦・人間関係・心理カウンセラー・発達障害ADHD当事者・九星気学運気予報士

人間関係:他者と自分の幸せと不幸の比較は無駄

本日のHP blogです。

励ましやアドバイスは求めていない当事者の感情を無視した行為です。

今日のSNSでの呟き。

「あの人を見てごらんなさい。 あんな人もいるのですよ。 あなたはまだ幸せですよ。
というアドバイスはアドバイスではなく
否定だということにアドバイスした人は気づいていない。」



今日は人にアドバイスも励ましも時と場合によっては相手を否定し傷つけていることもある。
というお話しです。
自分の中にあるジャッジに気がつけるといいですね。


アドバイスと否定の違い。

アドバイスは相手から求められた時に使うもの。
そして出来るだけいくつか選択種を提案して
自分で選んで決めてもらえる方向が良いなと私は思っています。

なぜ選択種をいくつか提案するかというと
本当は自分の中にうっすらと決めていることがあると思うのです。

そしてこちらからの提案をいくつか聞くことで
自分の本当の気持ちが見えてきて

そうじゃないなぁ〜
どちらかというとこっちに近いけど…
微妙に違うんだよな…

本人がそうやって少し見えてくると提案する側も
あぁ、なるほど、だったらこうはどう?

っと寄せていけるからね。


否定は、その人が感じていること、そのものをジャッジしたり
誰かと比較してその人を認めないこと。だと私は思っている。

だから音声配信でもお話ししたように

不幸だと感じている人に対して
自分の内側にあるものをその人の前に引っ張り出して見せて

『だから、あなたは不幸ではない。』

って言うのは残酷だと思うのです。
その人が不幸だと感じている苦しみを軽んじ
感情と経験を全面的に無視している行為です。

常識とか一般的にとか外から見た感じとかで色眼鏡をつけて相手を決めつける。
その行為は昨日のブログとも繋がりますが

人間関係:他人の世界は誰も何も知っていない…#336 ←昨日のブログ

私達は何も知らないし分かっていないことです。
だから自分の内側にあるジャッジは
自分だけのジャッジだからね。

今 目の前で話しているその人の言葉と感情にフォーカスを。

私はいつもそう思います。

本日の音声配信 stand,fm

幸せも
不幸も
その人が感じることです。

不幸だと感じている人に
いいえ、あなたは幸せよ。
何贅沢なこと言ってるの?

そんな風に言うことは残酷です。

必要な方に届きますように。

fujita-soudan-nara.com

www.fujita-soudan-nara.com

 

音声配信スタンドFM 週5日 月曜日から金曜日配信です。

stand.fm


プライベートをSNSで呟く事があります。

www.facebook.com

 

 

Twitter↓

藤田 侑杏恵🍀親子・夫婦・人間関係・心理カウンセラー・発達障害ADHD当事者・九星気学運気予報士