無言のサポートもあるよね^^ あなたは十分 今のままでも良い親です^^
奈良県生駒市で 家族問題カウンセラーをしております。
主に 離婚・修復カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もありますので色々な方向から) 人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング -believe in yourselfーあなた自身を信じて・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^ ふじたカウンセリングfacebook
アメブロ過去記事9月19日投稿より…
良い お母さん お父さん
しようとしなくても いいですよ^^
そのままで十分 あなたは
素晴らしいお母さん お父さんです。
そのことに 気づいてください^^
いつだて我が子について
考えてる自分が居ませんか?
そして
夫のこと 妻のことにも気づかっていませんか?
時々は自分のために自分だけの
至福の時間を設けましょう^^
呼吸して!!
ほれ!息して!息!!
止まってるよぉ~~~
今日の出会いは、再会。
私とちょっぴり似たお母さん^^
へっへっへ!!
…ってことは ふじたも 素晴らしい
ええお母さんやね^^
ほっほっほ!!
呼吸が止まってる…
ふじたは 人の話を聴く時
呼吸を止めて聴く癖がありました。
(今は、そんなこと ありません^^)
これを教えてくれたのは、ふじたの尊敬するトレーナー。
そして、今日 再会した彼女も 呼吸が止まる癖がある。
そのことを 彼女は ある方から教わったらしい。
お互い反応する部分も似てました^^
人は自分が楽になっていく自分を感じると
他人に対して
過去の自分と似たような苦境にいる人を見たとき
そこに巻き込まれてしまうことがあります。
そういう時は、今 目の前にいる人を
しっかり見ましょうか。
今 目の前にいる人は 実際、安全な場所にいますよ^^
だから、そのこと、まず自分自身が感じましょう。
そして、その人は いつかのあなたのように、
沢山の気づきに出会って
そのプロセスを経て脱出できる時が来るかもしれません。
その為に今、そのプロセスが大事なんですね。
だから、その人の知性や力を信じましょう^^
ついでといっちゃ、何ですが…^^;
それは我が子たちに対しても同じじゃないかな…
最近 家にいるときの様子がおかしい…
こちらの言葉が耳に入っていない感じがする。
パッと見ためはいつも通りに見えるけど
なんか足が地についていない感じがする…
そう思ったら、何か親には言いたくないものを
抱え込んでいるのかもしれません。
だからこそ、いつも通りに見せかけてる。
年頃になってくると、今まで何でも話していたとしても
段々話す内容を考えて話すようになるかもしれません。
親が気が付いていないだけで、実際 今までだって
何でも話していなかったかもしれません。
ですが、だからと言って がっかりしないで…
彼らはそうやって巣立っていくんです。
いつもあなたの手のひらにいるようでは
自立は出来ません。
その方が怖いことです。
でも心配しないで…
うちの子 いまだに何でも話してくれてるみたい…
そうであったとしても
いつかはその日がやってきます。
自分でどうにかしようとしている時は
つついたりしないで
最近おかしいと思ったら
サポートに徹してみてください。
お願いしていたことをやってくれていなくても
何も言わずにいてあげましょう^^
それも、十分なサポートです。
限界が来たら、必ず話に来てくれます。
それは、あなたからの無言のサポートがあってこそです。
無言のサポートがあったとき
彼らは家で楽に過ごせるようになって
安全だと感じるんじゃないかしら。
その時、親子関係が
信頼関係を今まで以上に作っていて
自力でどうにもならなくなった時
あなたに話したいと…
そう思ってくれるんじゃないかしらね…
逆に、待っていたけど話してくれなかった…
という場合。
信頼関係が築かれなかったのか…
と思ってしまいがちですが、それは違います。
あなたの無言のサポートによって
自力で切り抜けたのかもしれません。
切り抜けていなかったとしても
家に帰ると安心できる空間があることで
抱えている問題と
じっくり取り組んで行ってる最中かもしれません…
待つ作業は辛いけど、でも
その経験が人を強くさせないだろうか。
傷がついたとしても、そして傷跡が残ったとしても
先々で過去を思い出したとき
「あの時 自分は確かに孤独じゃなかった・・・」
という事実が彼らを支えてくれるんじゃないだろうか。
そんなこんなを想った ふじたでした^^
子どもたちのサポート。
親も辛いかもしれないけれど
一緒に学びながら成長していけたらいいよね^^
※ここでいう無言のサポートとは 何も話をしない。
という意味ではありません。
今、苦境の中で彼らは彼らなりに一生懸命考えて
生きています。
それはある意味、闘いです。
一歩家を出た瞬間から 実は毎日 闘っているんです。
せめて家に無事に帰ってきた後は
ヤイヤイ細かいことを言って
小言を言うのは避けましょう^^
日常の何気ない会話をして来たら、受けあいましょう。
そこにジャッジも要らない。
アドバイスもいらない。
彼らは話しながら自分で気づきを得たりして
自分で癒やしていきます。
親からの上から目線のアドバイスなど求めていません。
俺の
私の
考えを
ただ聴いてほしい…
それだけなんです^^
本日のアメブロ記事・・・
「うち、イラつくねんけど、こういうの」 表情は、物凄く固く、怒りに満ちていました。|fujita counseling @ chigusa fujita
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^