藤田 侑杏恵 (ゆきえ)です。
主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談
(保育士の経験もありますので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても
同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfー 自分の考えを信じてね・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事2018の年1月5日投稿記事より…
※いつもお読みいただき有難うございますm(__)m
ブログをアップしてもここ最近皆さんの所へお邪魔できず申し訳なく思います。
私のブログで何かの助けになれますことをがあれば
大変有難く嬉しく思います。
今日も宜しくお願いしますm(__)m
森野さんの言葉は
優しくもあり
厳しくもある。
そもそも、人を理解することは
本当はなかなかできないし
難しいことだと私は思っている。
(特に心を扱う仕事をしている人間は
ここを理解しておく必要があると思っている
助けるとか
癒すとか
おこがましい。
自分の心の傷について
取り組んだからと言って
万人の人の心を理解できるわけもなく
自分の心の傷について取り組んだことは
ホンの一角に過ぎない。
万人に共通する魔法の言葉とか
そもそも存在しないのだから。)
以前、私は
相手から自分を理解しようとされ、
そして
自分も相手を理解しようとする関係性が
とてもいい関係だと思っていた。
でも、これをしようとすると、苦しくなる。
お互いがね。
だからそもそも人は人を理解することは
とても困難だし出来なくて当たり前だと
思うようになった。
そしたらフッと力が抜けたんだよね、、、
たらねばならぬ
何々であるべき
この匂いがきつくなってたんだと思う。
でも本来は人は
この森野さんが言うておられることを
実は望んでいるし
そうでありたいと願ってもいるんだよね。
私が森野さんの言葉を借りた理由は
ただ一つ。
人をバカにして舐めんなよ。
ってことです。
(まぁ、例えば下記のような
過去があるにとって、、、って話なので💦)
言葉巧みに相手を騙くらかして
常に悪者に仕立て上げて
己の非を棚上げして
年齢差別をし
性差別をし
相手の言葉を抹殺し
語る時間も与えずに
抑圧だけバンバンかけて
「だからお前が悪いんだ!」
と。
まだ小さなころからそれをやられ続け
その役を引き受けさせられて
大人にならされたその人の人生
どうしてくれる?
それでも、自己責任だと?
言い切れるのか?
周りの環境たちの責任は
ない。
と言い切れるのか?
このお正月は
のんびりさせていただいたのですが
その間に観たテレビ番組で
アスリートの番組があった。
有名だったのに突然消えた
アスリートたちのその後の話。
この中で兄弟姉妹の話もあった。
そしてそこに、あきあらかに
マスゴミたちの配慮ないインタビューによって
深く傷ついたお姉さんの話もあった。
よくもまぁ
「美談」として放送できるよねと思ったし
私の家族も同じ言葉をみながら発した。
(テレビ局側にも私らには分からん
事情があるんだろうけれど、、、)
勿論その物語は
その人たちの経験です。
でも、それは当人たちだけの責任で
その経験をしたわけではない。
むしろ
経験させられたんだよ。
自分で選んでなんかない。
(これも含めたものが経験なんだとも思う。
だけど、それでも言いたい。)
周りの環境たちの
あまりにも配慮の無い行動や言葉たち。
みながら あきれた。
今一度
森野さんの言葉を読み返してみて欲しい。
尊重。
大切な人との関係で
これができているといいね。^^
今日は
「あなたは尊重され否定されない権利がある。親子・夫婦関係」
ってお話でした^^
カウンセリングを受け
深堀りすればするほどね
腕のいい人でなければ
セッションが成り立たなくなることがあります。
(私の経験上ですが、、、(^^ゞ)
だって先にも述べたように
そもそも、人を理解することは
本当はなかなかできないし難しいこと。
特に心を扱う仕事をしている人間は
ここを理解しておく必要がある。
助けるとか
癒すとか
そんなの、おこがましいわ。
自分の心の傷について
取り組んだからと言って
万人の人の心を理解できるわけもなく
自分の心の傷について取り組んだことは
ホンの一角に過ぎない。
そもそも万人に共通する魔法の言葉とか
存在しないのだから。
お分かりだと思いますが
ここに挙げる私のブログの例など
ホンの一部です。
だから、万人に言えることではないです。
その一部の誰か必要な方に
お伝えできればOKです^^
そして、私も未熟です。
お仲間や尊敬している方々の力を
お借りし、お伝え出来たら
それで満足です^^
年明け最初のブログでした^^
どなたか必要な方に届きますように…