主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談
(保育士の経験もありますので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても
同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfー 自分の考えを信じてね・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事5月27日投稿記事より…
「他人の才能は誰にも奪えない。
中身の伴わないものはいくら真似ても無意味。
それを承認できない怒り。」
今日はちょいと、独り言です…
ある方からこんなメールを頂きました^^
仮名 ひかるさん^^
途中抜粋です。
掲載許可も頂いております。
「悔しいけど、世間は私よりも
ソイツらを評価してるって事なんですが。
すみません、朝から完全な愚痴です(>_<)
が、先生のブログ過去分も読み直して、
なんとか浮上しました。
有り難うございますm(__)m
お礼を一言お伝えしたくて。
久々に、私はやっぱりダメだ。
誰の役にも立てない、、、
これ、 似たようなパターン
幼稚園からありました。
真似した子のが先生に誉められて、
逆に私が真似した!て話しになり怒られた、て話。
思い出しました。」
この方は芸術関係のお仕事をされています。
正直言えば、才能はあるのに
まだ世に大きくは承認されていない。
でも、お客さんもかなりついて来てるし、
忙しくなってきてる様子なんですけどね…
ひかるさんが作る作品を力がある人達が奪って行く。
簡単に言えばそういう話です。
何らかの力を使って有名になった人達。
その人達がひかるさんの作品を盗んでは、
さも自分が編み出した作品かのように世に送り出し、
売れていく…
それは、私が産んだ作品よ!!!!
…っていう声なき声が聴こえてきます…
さて・・・
何が言いたいのかと言いますとね・・・
真似は真似なんですよ。
真似はしてもええけど、
そこに自分のオリジナルはあるかい?
…ってところが大事じゃないかと…
ここ、(マネに始まり真似に終わらない。)
日本人が最も得意とする
分野じゃないでしょか?(笑)
あ、(笑) じゃないね…すいません💦
実は、ふじたも似た経験がありました。
このお仕事をするようになって
益々自分の為に
尊敬する方からセッションをお願いして受けたり
研修に行ったりしています。
そうするとね、無意識に
その尊敬する方をモデリングしてる自分がいるんです。
尊敬するからこそ
その方の物言い、仕草、語り口調など
無意識にダウンロードしてモノマネしてるんです。
で、セッションするにあたって、
自分がクライアントさんと向き合った時・・・
ここです。
この時に、ただのモノマネだけでは
しっかり取り込んでいない状況なので、、、
そのセッション、エライことになりますよ~~~(笑)
先生はあの時こういう方向で終わった。
だから、この場合も似てるから そうなるはずだ…
みたいなね…
(アホか!…っと自分で突っ込む(/ω\))
どのセッションも別ものであり、
同じセッションなんてものは
そもそも存在しないんですよね。
一回一回真剣勝負なんです。
だからこそ、仮に切り口は真似たとしても
その後は私です。
私がクライアントさんと共に
クライアントさんの流れを観察しながら
伴走しなければいけません。。。
だから、どれもこれも中身は別ものなんですね。
声音ってありますよね。
同じ「愛してる」て言葉でも、そこに、
心が入ってるかどうかで 声音が変る。
心が入ってると 相手にちゃんと伝わる。
でも、言葉をただ真似ただけでは
伝わらないんですよ。
もしね、心が入っていない言葉に
まんまと騙される人が居たとしたら・・・
その人も同類ってことです。
でしょ?
私のブログは長い。
でも、コメントくださる方がいて、
この長いブログを読んでくださる方がいることは、
とても有難いと思うんです。
ありがとうございますm(__)m
そして、読んでくださる方々は
恐らくふじたの心と読者さんの心が
繋がってるんだと思うんです。
私のブログを読んでいて
苦しい…と感じる方もおられるでしょう。
その場合、何かに引っかかっているということです。
何かが、、、
例えば、言うてることが理解できない。
とか
受け入れたくないけど。。。
事実と奥底では理解している。
でも認めたくない・・・
何かに反応してる状態ですね。
だから自分の内部で
何か反発のようなものが生まれる。
それでも、嫌なら読まなくていいのに
読んでしまうということは…
知りたい。
そう思っておられるのかもしれません…
文句言いながらも、
知りたい・・・
です。
でもね、それって、
好き!…てことの裏返しじゃないですかね?
あ、自惚れかしら???(笑)
でもさ、あのさ、だからね、、、
気になるんじゃんね?^^
話をここで戻しますね。
ひかるさんの真似をする人達は
その人の才能を実は認めている。
…ということの裏返しです。
自分にはない斬新なデザイン
そのセンスが実は羨やましい。
だからって、ある程度の名声を持った自分が
ひかるさんに
「教えて?」
って言えないからね、、、
だから色々批判したりしながらも、
実は 認めているんだよね。
認めているからこそ、真似るんです。
ここ、変なプライドね・・・あ、、、変って失礼ね。
だって、そう思うのは当たり前です。
リーダーは孤独です。
それと似てる。
助けて!が言えないように
教えて!も言えないのね。💦
私はこの職で繋がった人たちとは
ご縁があってのことで
「チーム」
だと思ってるんです。
「チーム」だと思うと、
自然に出し惜しみなく声掛け合えるんですよ^^
「私たちはチームです。」
声掛け合えることで
お互いが切磋琢磨して成長し合えるんです。
「私たちはチームです。」
だからこそ、クライアントさんに対しても
自分に特化していない内容であれば
適切な私と繋がっている心理職の方を
ご紹介できるんです。
「私たちはチーム」 なんですよ。
でも、、、
独占欲が強く働いているうちは…
なかなかそこには行きつかないよね…
そして、
誰ともホントの意味で
繋がれない…
あ、そうそう、この方のパートナーが
こんなアドバイスをされたそうです。
「歌もそうだ。芸術の世界は多い。
アップル社の創設者、最初にアイコンとか開発したのに
ウィンドウズ?だかパクられてるし、
今、そっちのが元祖と思われてる。
アップルは悔しくて当初は荒れたが
裁判とか起こさずに、
見事にそれ以上のスゴいの開発してる。
ソイツらが、インチキで人の弱味に漬け込んでるなら
自分は堂々と誠心誠意を、売れば良い。
正しい事をしてるのに、コソコソしちゃうから、
インチキがまかり通るんだよ。 」
と言われたそうです。
つまり、・・・
自分のオリジナルを編み出せる人は
強い!!
ってことですね^^
この方は十二分にその力をお持ちです。
きっと、更なる飛躍をされることと思います。
そして、ふじたも、自分と向き合いながら
クライアントさんと向き合う時に
今よりもっと深く向き合えるように
充電を大事にして行きたいと思います^^
今日は改めて良い意味でも刺激を頂きました^^
ひかるさん、ありがとうございましたm(__)m
「他人の才能は誰にも奪えない。
中身の伴わないものはいくら真似ても無意味。
それを承認できない怒り。」
ってお話でした。
自分にはない才能を、どれだけ頑張ったって
その人から奪うことは誰にも出来ません。
ならば、その才能を素直に認め、教えてもらい、
自分の中で咀嚼してオリジナルに変換出来たら、
「自分の味」のあるものが生まれる。
そして、その後、自分という味を好んだ顧客がついて
初めて自分に無理なくその作品を作り出し続けることが
出来るんじゃないだろうか?
ここで、初めて顧客と自分の作品の一致感が生まれ
作品作りが楽しめるんじゃないだろうか?
芸術は特に自分自身が楽しんでいないと作れない。
ニーズに応える、、、確かにお客様第一だけれど…
それより、自分のスタンスと
お客様のスタンスが一致してる方に
ご購入いただいた方が
お互いに良し!
と言えないだろうか?
でないと、、、作品作りが行き詰まる。
芸術家はそうでないと
やっていけないと思うんだよね…
関係ないけど…
だから、ふじたも
このブログの書き方のスタンスは
変える気ないんだよね・・・
読みたい人が読んでもらったらええんです。
嫌なら読まなくてええんです。
自分に合う方のブログを読まれたらええんです^^
つまり、自分の波長、波動と合う方ですね^^
次回は、ふじたがメッチャ才能開花しまくっとると
思っている方をご紹介しますね!!
ではでは^^
本日のアメブロ記事…
ふじたカウンセリングfacebook
良かったら遊びにいらしてくださいね^^