主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もあります
ので色々な方向から)
人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まった
ら、
一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング
-believe in yourselfーあなた自身を信じて・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^
アメブロ過去記事7月8日投稿より・・・
「はなのすきなうし」
おはなし マンロー・リーフ
え ロバート・ローソン
やく 光吉 夏弥 (みつよし なつや)
岩波の子どもの本
今日は絵本の紹介です。
はなのすきなうし をご存知でしょうか?
あ~知ってる~~♡
って方もおられますよね^^
この絵本
べっぴん娘が幼稚園の頃に購入した絵本です。
もぉ~後半が笑えて
買わずにはいられませんでした^^
白黒の絵本なので
ちょっと見た目は暗そうに感じますが…
まぁ、手に取って読んでみてくださいまし^^
ふじたが いつも
しつこくブログに書いている内容が
ぎゅぎゅ!!
っと詰まっています。
(内容はここでは言わないぞ^^
アマゾンで少し出てるかな^^)
イケメンとべっぴんが小学生の頃
読み聞かせおばさんを
週に一回小学校でしていて
その時に何度か持って行って読んだ本ですが
高学年から低学年まで
どこの学年でも受けました^^
クラスによっては 最後まで読み終わった後
「それでいいんだよ」って言う声や
「良かったじゃん!」って声も聴かれました。
子供たちには、ちゃんと伝わってるなっ…
て思ったもんです。。。
(実際はわかりませんが^^;)
絵本って
小難しい心理の本や
啓発本を読むより
分かりやすかったりします。
(心理の本や啓発本が
ダメってことじゃないですよ^^)
案外 中身が濃いんですよね。
その濃さは その時その時の
読み手によって変化します。
ふじたで言えば
子供たちが小学校の頃に読み聞かせしてた頃より
今の方が感じ方に深さが出て変化しています。
本の良さはそういうところなんでしょうね。。。
言うまでもないですが(笑)
何回でも読めるしね。
べっぴん娘なんかは
毎夜読み聞かせしてきた本の中で
繰り返し繰り返し
自分でも読んでる本が何冊かあります。
読むたびに
受け取るところが違うんでしょうねぇ~~~^^
(彼女は我が家では”本の虫”と呼んでいます。
中国地方の恩師が付けてくれたあだ名です(笑)
それくらい、本が好きなんですね~~(笑))
はい^^
今日は絵本の紹介でした^^
お勧めですよ^^
本日のアメブロ記事…
親が自分を好きだと子供も自分が好きで 環境達に騙されない子ができるんかもしれません。|親子関係・夫婦関係の悩みを良好にし笑顔にするカウンセラーのブログ
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^