ある小学生の会話。大人が介入する必要は全くありませんでした^^流石です^^
奈良県生駒市で 家族問題カウンセラーをしております。
主に 離婚・修復カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もありますので色々な方向から) 人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング -believe in yourselfーあなた自身を信じて・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^ ふじたカウンセリングfacebook
アメブロ過去記事10月10日投稿より・・・
ちょっと今日は
小学生の会話をアップしたいと思います^^
こんな会話がありました^^
学年よりも う~~んと先を進んでいる
小学5年生のA君。
彼が今やってるところは問題が難しくて
考えている最中は必ず鉛筆を噛む癖があります^^;
それを隣の席で見ていた小学一年生のBちゃん。
嫌ぁ~~~~な お顔です^^;
ふじたも そのことに気が付いておりました。
でも、知らん顔で採点続けます…
しまいにBちゃん、A君に
「きたないなぁ…やめて!!」
っと…
「は?おれ 考えてんねん!!」
「…(だまってじぃ~~~っと彼の顔を見ます)」
そこへ、その様子を見ていた
近くに座っていたC君登場です^^
「席 変わらしてもらったらええやん。
先生に言うて来たら?
別にA君がお前に何か危害加えた分けちゃうやろ?
お前がA君が鉛筆噛んでるのを見るのが
汚くて嫌なんやったら、お前の問題やん。
お前が席変わったらええねん。」
さて、Bちゃん、どうしたか…
「ええ~~~
せんせいに いいに いくのは いややぁ~~」
C君…
「だったら我慢するしかないやん」
Bちゃん、はい、我慢しましたよ。
そこからはA君に何も言わずに我慢 我慢…
ひたすら我慢 我慢…
でも、やっぱり、嫌…
で、どうしたか。
ふじたの採点している机までやってきて
「せんせい、ここでプリントやってもええ?」
ほっほぉ~~~こういう方法を取りますか(笑)
「うん、かまへんけど
先生に言われたら席へ戻るんやで^^」
「うん!!」
いつも以上に速いスピードでプリントを仕上げて
帰宅されました^^
返って良かったのかも~~~
チャンチャン♪
本日のアメブロ記事・・・
あなたは、子どもの言葉をどうとらえていますか?その言葉から「サポート」とは…|fujita counseling @ chigusa fujita
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^