子育て 育児 親として どうあればいいかわからぁ~~~~ん^^;って人いますよね^^
奈良県生駒市で 家族問題カウンセラーをしております。
主に 離婚・修復カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もありますので色々な方向から) 人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング -believe in yourselfーあなた自身を信じて・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^ ふじたカウンセリングfacebook
アメブロ過去記事7月31日投稿より・・・
今日は、「子育て」について、少しだけ・・・
子どもがいる人にとっては、日常の中心に
「育児」
が常にありますよね。
この
「子育て」「育児」「子ども」
を中心に母親の生活は回っている。
回ってるんならまだいいのですけど…
振り回されている人も中にはいるかもしれませんね…
「子育て」がよくわからん。
「育児」って何?
ただ食べさせて寝かせてればいいんじゃないの?…^^;
まぁ、基本はね、そうとも言えなくはないよね。
かなり乱暴な言い方だけどね。
「子どもは親がいなくても育つ」っていう言葉があるように
ただ育つだけなら、親じゃなくても育つよね…
実際に自分の意思は全く聞いてもらえることなく
親以外の人の所にもらわれて育った人もいますよね。
大人はよくありがちなのですけれど
「子どもの意思」
を確認しないまま
子どもの人生にも大きく影響するようなことを
勝手に決めたりしますよね。
その時、自分の気持ちを聞いてもらえなかった子どもは
深く傷つきます。
まだね、それでも、わけわかんないけれど、
親が説明してくれた
という事実があれば 言葉足らずであっただろうと
その事実は消えないわけで
まだいいんです。
でも、全く自分の気持ちを聞いてもらえなかったら
それはやっぱり傷つくってもんです…
今まで、子どもの意思を尊重できていなかった…とね
もし気が付かれた方がおられたならば
それはそれでラッキーです^^
気が付かれたということは
この先は別の方法を
考える
選択する
ことも出来るからね^^
自分自身が
親から自分の気持ちを大事にされてこなかった方にとって
子どもの気持ちを聴く事は困難に感じるかもしれませんね…
聞き方が分からない。
どう接してあげれば良くて
どう親としてアドバイスしてあげれば良いのか。
そして子どもの願いを叶えるには
どうしてあげれば良いのか…
混乱だらけですよね…
先ず第一に、あなたは親に対して相談事があったとき
どう接してほしかったのでしょうか?
そこを考えて見てくださいね。
そして、どう言ってほしかったのでしょうか?
ご自身と向き合うことで見えてくる物がありますね。
やってみたけど見えてこない~~~~
って方もおられるかもしれません。
そんな時は、信頼できる方に
ちょっと話しを聞いてもらいましょう。
その時に、聞いてもらって何を感じたか。
その人から言われたことがもしあったなら
それを言われてどんな気持ちになったのか?
これもいいヒントになるかもしれません。
ちょっと今日は
意地悪問題の提示のみで終わっちゃった感がありますが
ご自身で考えて見てくださいね^^
本日のアメブロ記事・・・
ふじたカウンセリングfacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^