奈良県生駒市で 家族問題カウンセラーをしております。
主に 離婚・修復カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もありますので色々な方向から) 人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、一度のぞきにいらしてみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング -believe in yourselfーあなた自身を信じて・・・
ふじたカウンセリング ホームページです。
facebookへも遊びにいらしてくださいね^^ ふじたカウンセリングfacebook
偽善、いつわりの正義、上辺だけの行為、・・・
ここまで言うと我が子らに
「おかん、臭い臭い!!臭うわぁ~( ゜∋゜) そこまで言うたらプンプン臭うし・・・」
・・・と言われてしまった^^;
「スパッ!と、 偽善だけでええんちゃうん?」
と。
なんの話って、最近イギリスで起きた事件。
自殺する前と後のマスコミの立ち位置の変化について。
そこから話が広がって、最終的には 「結局マスコミは ズルイ」と。
(ここで私がこのブログを使ってジャッジを下すのではなく・・・)
日々の中で生きていると沢山刺激があって、その刺激を感じたときに子どもたちが私
にシェアしてくるわけです。
自分は今日、こういうのを見て、聞いて、知って、どう感じて、何を思い、考えたか・・・
大人からは決して、大人の考えは彼らに話さない。
そうか、そう感じ、そう思い、そう考えたのね。
その、そう考えたのね・・・の部分で
「そうか あなたたちは ”偽善、いつわりの正義、上辺だけの行為、・・・”と、マスコミ
に対して感じたのね・・・」
と言おうとしたら
「おかん、臭い臭い!!臭うわぁ~( ゜∋゜) そこまで言うたらプンプン臭うし・・・」
と言われてしまった・・・^^;
彼らの考えを聞くのは難しい^^;
でも、こういうやりとりが私は好きなんですね^^
子ども達は言葉を使って自分の気持ちを出したいと思ってるけれど、
言葉にすると思ってることから離れてしまい、伝えきれなくなる・・・とよく言います。
だからこそ、言葉を使って日常の中で伝えること、それも失敗を恐れずに安心して話
せる場所が必要なんじゃないでしょうかね・・・
子どもの考えを聞くことの大切さ。
・・・けど、聞く側も大変ですけどね^^;
ふじたカウンセリングffacebook 良かったら遊びにいらしてくださいね^^