育児を母親一人に押し付けないで!!
奈良県生駒市で 離婚カウンセラーをしております。
主に 離婚・修復カウンセリング 親子・育児相談(保育士の経験もありますので色々な方向
から) 人間関係など・・・
心が傷ついて考えても同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、一度のぞきにいら
してみてください。
お役にたてれば幸いです。
fujita counseling ふじたカウンセリング believe in yourself -あなた自身を信じてー
http://www.fujita-soudan-nara.com/
昨日は午前のセッションを終え
午後12時から生駒市の中央公民館で「子育て支援」のサポートグループをした後、
受験生の息子が「受験日に腕時計が必要」
しかも「デジタルではなくアナログで」
と言うので以前実家の父から夫にプレゼントしてもらった時計があったので
(実家の父は時計コレクターでした)
それを持って電池交換に百貨店を訪れました。
そこで見た光景なんですが・・・
この時期、百貨店内はバレンタインデーの飾りつけで賑わっておりました。
その飾りつけが気になったのでしょう。
2歳くらいの女の子が手の届く範囲の飾りに触ろうとしたんです。
そしたら「あかーーーーん!!!!!」
ものすごく大きな声で叫ぶ声が聞こえたんですね。
叫んだのは その女の子のお母さん・・・
私はその女の子が 飾りに手を伸ばすのを眺めながら
「いけ!いけっ!やったぁ~~~!^^!」
っと心の中で応援していたのと同時の
「あかーーーーーーーん!!!!!」
でした^^;
あら・・・つまんない・・・
私まで怒られちゃった気分・・・
でもね、お母さんは大変なんですよ・・・
ベビーカー引いて、上の子を歩かせて、お買い物をするんです。
長い時間だと上の子も疲れてグズグズ言い出すし、
お腹すいた~!とか、のどが渇いた~!とか、そうこうするうちに
「ママおしっこ!!うんこもでる!!」・・・なんてことも言い出したりしてね・・・
自分一人が なんもかんも背負って助けがないような気持ちにさせられてしまうんです・・・
そして、やっとこれを買ったら帰れるって時に上の子がイタズラしたらねぇ・・・
張りつめた気持ちが余裕がなくなって人がいようがいまいが叫びたくもなってしまうんです・・・
そして、そういう自分に自己嫌悪してイライラがさらに募ったりします・・・
それでも時間は止まりません。
家に帰ったら、洗濯もの取り込んで夕飯作って・・夫の帰りが遅い日にゃ一人で子ども二人をお風呂に入れなきゃいけません・・・
それが、どんなに大変なことか・・・
(これねぇ~思ってるほど簡単じゃないんですよ・・・)
母親には助けがないんです。
どうか、暖かく見守って差し上げてくださいな。
ああいう時、あの母子を射すような眼で見るのは どうか止めてあげてくださいな。・・・
子育ては、母親一人でするんじゃない。
地域・社会・全体でするもんですから・・・
その暖かい眼で 皆で子育てすることによって、母親にも気持ちの余裕が生まれ
子育てがしやすい社会へと変わっていくんじゃないでしょうか・・・
今日は、ちょっぴり 痛い気持ちになりました・・・^^;