2011 温もりを求めて

夫婦・親子・人間関係・機能不全家族・発達障害ADHD・虐待・トラウマ・ネグレクト・セックスレス・モラハラ・産前産後の不安などについて。

何が自律・自立や!大人の都合で子供扱い・大人扱い!目論むんじゃないよ!親も教師もな!怒ってるね。

奈良県生駒市で 家族問題カウンセラーをしております。

 

主に 夫婦関係カウンセリング 親子・育児相談

(保育士の経験もありますので色々な方向から) 

 

人間関係など・・・

 

心が傷ついて考えても

同じところに戻ってきてしまうパターンが始まったら、

 

一度のぞきにいらしてみてください。

 

お役にたてれば幸いです。

 

fujita counseling ふじたカウンセリング 

 

 

-believe in yourselfー 自分の考えを信じてね・・・

 

 

ふじたカウンセリング ホームページです。

 

facebookへも遊びにいらしてくださいね^^ 

 

ふじたカウンセリングfacebook

 

 

アメブロ過去記事11月6日投稿記事より…

 

「何が自律・自立や!
大人の都合で子供扱い・大人扱い!
目論むんじゃないよ!親も教師もな。怒ってるね。」

ある書物からの抜粋です…
もしかしたら、ご存知の方もおられると思います。

 

○●高校進学校では高校3年の春から夏にかけて
遅刻が多いと、ああ…今年の3年生は
受験に失敗するなと教師が予測するんだ。
理由は簡単。生徒の生活が学校中心でなく
自分中心になっているからだ。
受験で失敗するのは自分の生活を優先して
生活サイクルを組み立てているタイプ。
このタイプの生徒は他人から決められた
学校の授業や行事を軽視して行動する。
だから勉強も自学自習が中心。
深夜まで家で勉強する代わりに
朝寝坊して学校に遅刻してくる。
授業に出てもなかなか集中できず
教師の話を聞かずに寝てしまったりする。
その結果、受験のポイントを押さえられずに
試験に落ちる。

重要なのは子供にとって
生活の一番の基本が
学校にあるということ。

学校の授業や行事を優先して行動できてこそ
子供は成長できるんだ。
なぜなら子供の成長には
規律と統制が不可欠だから。
…規則を利用して自分を磨くことが
個性と自主性を伸ばす鍵となるんだ。




先日、
上記のような文章が盛り込まれたお便りを握りしめて
お教室に入って来た あっ君…
(仮名ですよ。ご存じでしょうけれど…^^)



このお便りの内容…
素晴らしいですね~~~(笑)



って、ふじたが思うと思っておられる方は
とっても少ないと思います(笑)

だって、これ引っ張り出してきた時点で
お分かりでしょう?



この書物をご存知の方もおられると思います。


ふじたは これ読んだことないです。

だから ジャッジはしないですよ^^

ってか  できないです^^




なんでこれを出したかと言うとね。。。





この部分だけをクローズアップさせて
生徒と保護者に読ませようとしてることに
違和感を感じてのことです。





これ、不味いよね…


あっ君が
何を私に言いたくて見せたかお分かりでしょう。

そしてね、
まだ、こうして怒りを出せるだけマシです。

冷めた目で、
こんなことにも心を動かせない。

そんな生徒がほとんどですからね…



「お~^^ 素晴らしいお便りやん^^」

「っは?マジで言ってる あんた?」
(怒るとあっ君は私を「先生」とは呼ばない(笑)

「言ってる言ってる(笑)」

「これ見てみ?
自分の姉ちゃんは確かに学校の授業は
まともに聞いていなかった。
でも、自宅学習の方がはかどる言うて
塾も行かんと自力で大学行ったわ!!
それに、学校行事を適当に扱ってない。
ちゃんと参加してるし、練習も熱心にやってたし
楽しんでもいた。そりゃ授業中は寝てたかしらんけど
遅刻もしてたかしらんけど、ちゃんと行ってた。」



そうなんです。


本当の自律・自立 って何でしょう?



勿論、授業も大事ですよね。

でも、その授業が先生方には申し訳ないのだけれど
おもろなかったら そりゃ寝るわ(笑)

でも、おもろかったら 聞く。

ふじたが 保育士してた頃に学校で言われたことは
「いかに導入で子供たちのやる気を引き付けるか。
それは保育士にかかってる。
子供が話を聞かないのは子供が悪いのではない。
子供が悪いだなんてことは絶対有り得ない。
子供が集中しないのも話を聴けないのも
全て保育士の責任である」

と言われました。

プロなら
おもろい!と思わせる保育をしろ。
楽しい!と思わせる時間にしろ。

って言うことです。

3歳4歳5歳では、聞きなさい!って言うのは
年齢的にまだちょっと無理があるもんね。

(だからって、
ふじたは素晴らしい保育士だったかと言うと…
謎ですな。
あの当時ふじたは
傷だらけのふじたでしたからね…^^;)

中学 高校 大学あたりだと
幼稚園児のようにはいかない。
とくに高校・大学は
いえいえ、私学の中学も含めて
選んで こちらは行ってるからね…

そして、教える側の
教師・教授にも授業内容にばらつきがでる。

高校でもそうだったし
保育士の学校でもそうだったけど
眠い授業と 目がランランする授業とあった。

カウンセリングの勉強会やセミナーも
おもろなかったら やはり眠いzzz
お金を出して行ってるにも関わらず
講師・トレーナーによって 伝え方が違う。

また、
片方だけが悪いってことはあり得ない。
授業を受ける側にも授業を行う側にも
それぞれに責任がある。

そしてもし、生徒が聞かないのであれば
それはそれでその生徒の問題でもあるし
教師側の問題でもあるのです。


一方的に生徒側だけが悪い。

ってことは有り得ない。

そこに何らかの理由がある。





もう一度話を戻しますね。


自律・自立 って何でしょう?


例えば、全てを教えてもらい、その通りに出来
上の者に素直に従い、自分の考えや意見を言わず
従順な人になることが社会に出たときに適応され
エリート街道まっしぐら…




ってことでしょうか?



おっほっほ!
随分意地悪な言い方をしましたが…



冒頭に上げたお便りの内容は 


「言うこと聞いてりゃいいんだよ!」


って言う意味にふじたには受けとれる。


逆らうな。
教師の言う通りにしていれば間違いない。



そう言ってるようにも聞こえる。




もう一度言いますね。


自律・自立 ってなんでしょう?





ある生徒でこんな子居ました。




「学校で授業受けてるより
自分で自宅でやった方がはかどるねん。
自宅でやって分からんところだけ
先生に聞いた方が早い。
だから、中間・期末のテスト前は
学校へ行ってる時間があったら
家で独りでやりたい。」


この子は自宅学習がしっかりできる子で
自宅学習が定着してました。



この定着は 塾に行って学びに行くより
自分の家で通信学習した方が
”塾へ行く手間が省けて楽だ”
と本人が言いだしたことから
お家の人が自宅学習に切り替えられたそうです。

数学も 国語も 英語も 理科も
全ての教科を自宅で学び
分からないところだけ先生に聞いて行く。


つまり自分から学ぶ姿勢です。


一方的に教え込まれるのではなく
自分から知識を取りに行って基本を押さえ
そして応用編で頭を働かせる。

考えても分からなかった時だけ質問する。


ですが、ほとんどは
自力でできるようになってると言います。


応用で分からないのは
見方が一方向からだけで見てるせいだと。





これが 自律の一つやと思います。



自分で考えるということです。



一方で 社会で生きていくためには
集団行動が出来ることは大事です。

組織に入るのであれば、周りに影響がでることには
気を付けなければなりません。


ここで、それは

「抑圧だ!!」

だなんて言ってられんのです。


多少の抑圧があって
統制されているところもあるからね。
(ふじた的には、 「組織に入れない人」
だったので
書いてて歯が浮きますが…(笑))



ただ、過剰な抑圧は確かに邪です。



学生諸君は10代っていうね
大人扱いされたかと思えば子ども扱いされるっていう
大人の都合で自分の立ち位置がコロコロ変わる中で
かなりイライラしながらおりますわ。


つまり
自立や自律やと うるさく言われたかと思えば
まだお前らは親の庇護のもとにおるんやと。


どっちやねん!



って怒りが湧く。



もう少し分かりやすく伝えたいもんですね。



もっと、正直にストレートに。



何かを目論んだり、コントロールを含むと
子供たちは反応する。

そこを、理解しておきたいものです…




今日は
「何が自律・自立や!
大人の都合で子供扱い・大人扱い!
目論むんじゃないよ!親も教師もな。怒ってるね。」

ってお話でした。

まぁ、思うところは色々ありますが、
大人の傷を擦り付けると、うまいこといかんです。

明日、ちょっとこことリンクした記事を
またアップしますね^^






本日のアメブロ記事…

 


相手の想いを受け取る、想いを分ける、偏ってるとどっちも出来ない…親子、夫婦関係だけじゃない。|親子関係・夫婦関係の悩みを良好にし笑顔にするカウンセラーのブログ

 

ふじたカウンセリングHP

 



ふじたカウンセリングfacebook  良かったら遊びにいらしてくださいね^^